表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/124

放たれた殺意(9)

 去ってゆく二人を見つめる者がいた。教会の屋上だ。手を彼らに向け、黒い風を渦巻かせる。狙いは十分、手負い二人片付けるなど訳ない。しかし風はいつまでも放たれなかった。踏ん切りがつかないまま、やがて手を下ろした。


 始末すべきだ。生かしておけば、確実に今後の障害になる。だが、やれるのか。あの少年は、まさしくセカイの中心。力ではこちらが圧倒的でも、閉塞世界の加護に打ち勝てる保証はない。


 やはりあの娘だけでも、しっかりとこの手で殺しておくべきだった。これも余計な復讐にこだわったせいか。精神のネジを外したごろつきどもなど、当てにするものではなかった。あの神父の時といい、自分も詰めが甘い。


 力に目覚めた少年と、あの娘。


 不確定要素ばかりが増える。


 しかし、考えようによっては、物語のよい材料が増えたと言えるかもしれない。重要なのは、物語を自分の思うがままに進めることだ。自分だけが素性を把握できる人間が多いというのは、悪い状況ではない。


 十年の時を経て、アルメイドの血は再びこのセカイへ踏み入った。自分と無関係とは言わせない。彼らと自分は、今後このセカイで展開する物語の主要人物となるだろう。十年前の出来事は、序章に過ぎなかったのだ。


 あの少年がセカイの中心ならば、自分はどうしたって、敵役として振舞わざるを得ないだろう。閉塞世界に仇名す一族の者がセカイの中心。その相手となるのはかつて閉塞世界に弓を引いた自分。閉塞世界の本来の機能から言えば、あってはならない滅茶苦茶な脚本だ。こんなものを許した時点で、閉塞世界に相当の綻びが生じているのは疑いない。ならば、付け入る隙はある。


 十年前のようにはいかない。今度こそ食らいついてやる。最後に笑っているのはこの自分だ。


 そのための切り札は、すでに手の内にある。


 シャロンは振り返った。青年がそこに寝ていた。見つけた時は時折苦しげな声を上げていたが、精神麻薬が効いたのか、今は静かな寝息を立てている。


 最初はただ、再会の喜びだけがあった。しかし、覗き見た彼の心は、あまりにも残酷な現実を伝えてきた。十年の隔たりは想像以上に大きかった。自分がいない間に、物語はあってはならない方法へ進んでいた。


 今こそ二人で取り戻そう。すべてを。


 シャロンはそっと腰を下ろし、唇を重ねた。


 声を漏らし、目を薄っすらと開ける青年。シャロンが離れると同時に、青年はゆっくりと体を起こした。まだ夢から覚めていないのか、状況に困惑しているのか、虚ろな目で反応を見せない。


 シャロンは感情のない声で言った。


「ようこそ。我らがセカイへ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ