表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

感想、感じて想うこと。

今日はレビューを3本もいただいて、ご機嫌なしろきちでございます。


でもレビューのお話はまた今度。今日は感想についてです。

しろきちでございます。


ユーザー登録から、読んだ作品に評価を入れるまでを書いてみたら

まったく同じ理由だという反響が多くてビックリしました。

「ユーザー登録のテンプレ」が存在することが判明しました。


エッセイ1本書くだけで、こんなことが知れるとは、実に面白い。


調子に乗って続きを書いてみましょうかね。

今回はどんな事が知れるかな。


では、なろうユーザー登録をしたところくらいから。


小説を書いてみたい。この気持ちが強くなってきましたよ。

特に、日間ランキングの100位くらいの作品だと

読んでいて親近感の湧く文章がけっこうある。


偉そうに言えば、「このくらいの文章なら自分にも……」

ヤな奴ですねぇ。

失礼極まりない。ド素人のくせにねぇ。


はい、書き始めました。御多分に漏れずファンタジー物です。

この頃にはエッセイも読み始めていて、いろいろ知りましたよ。

先輩作家さんたちの苦労や苦悩。

どうしたら読まれるか、どうしたらうまく書けるのか。

そういう事を教えてくれてるエッセイがありがたかった。


そんな中に、「初心者がファンタジーは止めときなさい」と

戒める内容がありまして、なるほどそうか。と納得しましたよ。


なんでも出来る世界だからこそ、しっかり作らないとすぐに破綻するよね。

世界観、キャラ、魔法、文明、しっかり設定を作り始めました。


30話くらいまで書きました。たぶん10万字くらい。


これ、終わらせられんの? だってここまで書いて、あらすじから見たら

まだ全然進んでない。

「転スラ」で言ったら、まだ最初の洞窟から出てないんです。


のっけから、200話300話なんて、無謀もいいところだろっ!

ってなりました。

なので、もうちょっと短いので練習しよう。と別のを書き始めました。

無謀な冒険はせず、書き上げてから投稿しよう。

じゃあ、20話を目途にしよう。

完成したんで、いざ鎌倉。もとい、いざ投稿。ドキドキしましたねぇ。


続けざまに3話。そして、PVが付いてる! 読んでくれてる人がいるっ!

もう嬉しくって、三日くらいで20話投稿しちゃうんです。

ユニークユーザー75人。その人たちに感謝したくって

感謝の気持ちをエッセイにして投稿したんです。

「どうもありがとう」って。忘れもしない。12月24日。


感想が書かれました。


嬉しかった。本当に涙が出るくらいうれしかった。

画面に向かって深々とお辞儀をしましたよ。


何回読んだかわからない。最高のクリスマスプレゼントをもらいました。


感想を頂くことがこんなに嬉しいなんて知らなかった。

思いもしなかった。

感想ってすごい。こんなにも心を動かす物なんだ。


返信をするのに、指が震えてるんです。

感動と緊張だったんでしょうね。

初めて他のユーザーさんと交流するわけですからね。


でもおかげで、あぁ、自分もこういうことしていいんだ。

って思えました。

じゃあ、自分も感想を書いてみよう!


で、なんて書けばいいの? 感動から瞬時に意気消沈。

感想の書き方って……

そこからは、いろんな作品の感想欄をひたすら読んで

こういう感想はもらったら嬉しい。こういうのは欲しくない。

こういう褒め方されたら嬉しい。こういう意見の押し付けはやだなぁ。

こういう質問は作品の質を上げるな。この指摘の仕方は偉そうだ。

これはわかるけど、ネタバレじゃん。これから読む人もいるのに。


勉強しましたよ。でも感想を書きたいと思ってる気持ちが強いから

全然苦にはならないんです。

読者の目線と書き手の目線で見られるようになったんです。


どうせ書くなら、喜んでもらえる感想が書きたいじゃないですか。


だって、私はすごくうれしかったから。


なろうの一員として認めてもらえた気がしたんです。


もちろん、こういう表現の方がいいのでは? とか。

その程度の指摘ぐらいはしますけど。


「間違ってます」っていうのは感想欄に書きたくないんです。

みんなの前で言うことじゃない。

先生でも上司でもないんですから。


お互いにプラスになる感想がいい。


そんな感想で救われる作家もいるって、書いてた人がいましたね。

私もそう思います。


そんな感想書けないよっていう人もいるでしょうね。

そういう人に便利なフレーズをお教えしましょう。

「一言」の欄がありますよね。

そこにこう書けばいいんです。


「素敵な小説をどうもありがとう」


これさえ書けば、贈られた作家は喜んでくれると思いますよ。


内容、作者への指摘、感想は大歓迎です。


みなさんの思うこと教えてくださいね。

攻撃的な表現はご勘弁。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今、このお話を読んで、七生の目には涙があふれております。
[一言] 感想は真面目に考えると何も書けなくなってしまいますね。 一時期、書かなかった(「書け」なかった)時もあります。 今は、あまり気にせず思ったことを書けばいいのかなあ、と考えています。ただ相手…
[良い点] 初めて自分の作品に感想をいただいた時のことを思い出しました(*´∀`) 人が書いたものを読むのと、実際に自分で書いてみるのは全然違いますよね。「こんなの誰が読んでくれるのかな…」と不安…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ