表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

私の評価基準

初回ですし、せっかくなので評価について私の場合を書いてみました。

これは私、しろきちのひとりごとです。


勝手にボソボソと、思ったことをつぶやいてみようと始めました。


批判がましいことはあまり書かないと思うので、

よければお付き合いくださいな。


なろうの評価システムが変わりましたね。


せっかくなので、この話題からにしようかと書き始め、

いや、そもそもお前誰だよ? って思われるかと書き直しました(汗)


私は昨年、2019年の11月にユーザー登録をしました。

それまで、約1年ほど、勝手に読んで勝手に去る。ただの通りすがりでした。


当時の私にとって、「小説家になろう」は

ただで小説が読める便利なサイト。でしかなかったわけですが、

そういう私にとっては、評価ボタンとは空に浮かぶ雲みたいなもの。

あ、あるね。こっちにはないや。程度のものでした。


そもそも読み始めた目的が、お金の掛からない読書ですから、

関心は薄いわけです。

どの作品が面白いか、ランキングがどうの。

まったく知ろうとしていないんです。


ランキングはサイトからのおススメの順番くらいにしか思ってない。

しかも当然、1番のおススメから読むじゃないですか。

「転スラ」←1発で変換した! 転スラすげぇ。

「無職転生」「ありふれ」「デスマ」


だいぶ経ってランキングも下の方になってくる。

今にして思えば、それでも雲の上の出来事なわけですけど。


似た系統ばかりは飽きてくるから、違うのないのかな?


で、総合累計以外のランキングとか見るようになるわけです。

そうすると、ついてるポイントの桁が違うことに気づく。

総合ランキングの作品たちはウン十万のポイント。

日間とは文字通り桁違い。

連邦のモビルスーツは化け物かっ!? って感じですよ。


あぁ、そうか、これでランキングが決まってるのね。

ここでやっと意識しましたよ。

みんな自分の好きな作品にポイント入れるんだね。


で、ポイント入れるのってどうなってるんだろ?

評価システムの内容を読む気になる。


ユーザー登録しなきゃできないんだ。最初の感想はこれ。

めんどくさがってるんですね。

だって、ただで読むのが目的だから。評価するのは目的じゃない。


次第に作品じゃなくて、感想欄や活動報告を読んだりし始める。

ここで初めて、

小説書いてるのも感情のある人間なんだって気付くんです。


今まで「作品」ていうのは、どこか遠い世界からやってきた物。

そんな感覚だったんです。

自分とは別世界の人が書いている物。


でも、なろうの小説はそうじゃない。

電車で隣に座ってる人が書いてるのかも。

スタバでポチポチしてる人が書いてるのかも。

だって活動報告を見れば、仕事が、残業が、家事がって書いてある。

この人たちは、プロじゃない。仕事以外でこれだけの物を書いてる人。

そんな人の集まるのが、「小説家になろう」なんだ。と思い至るんです。


初めて画面の向こう側に作者の存在を意識しまして、

これは好きな作品の作者を応援するために評価を入れるべきだ。


そうしないと、途中で終わってるあの作品みたいになるかも。

なんて事を思い始めるわけです。


ようやくユーザー登録をしよう!ってなるんですが、

この頃には別の理由もでき始めてるんです。


そう、「自分でも書いてみたい」


書くことに関しては、またにしましょう。

今日は評価のお話です。


ユーザー登録して、これまでに読んだ作品に評価を入れて回るんですが、

上位陣はまぁ、悩む事なく5:5です。


200位くらいまでくると、んー。って考え始める。

3? 4? とか。ずいぶん偉そうだな、オイ。とか。

で、考えましたよ評価基準。結果、基本5!

だってね、きっちり3だ、4だってやったとして、

何が足りないのかを伝えないんじゃ、意味がないって思ったんです。

なら感想書けよっていうツッコミは今日のところは勘弁してくださいね。


それにどんぶり勘定でポイント入れちゃダメとは書いてない。

きっちりやらないとペナルティがある。とかじゃない。


もともと、読ませてもらったお礼みたいな感じだったから、

偉そうに、アナタの作品は4:4です。なんて言うのは違うだろって。


他の方の意見はわかりませんけれど、

読んで何かひとつでも、いいなって思えたら誤字があっても5

この展開はなぁって思っても、キャラが魅力的なら5


評価5:5をもらって嬉しくない作者はいないでしょ?

私には4とか3とかを付けるメリットがない。

なら、基本5でいいじゃない。だって、誰も損しないし。


こうして私の評価方針は決定したのでした。

ちなみに4を付けたこともありますよ。期待を込めての4ですね。


ポイントの付け方で悩んでる方がいたら、

あなたの悩みを解決するための免罪符にしてくださいね。

「そう書いてるエッセイがあったから」って。

ほら、気軽に☆5つ押せるでしょ。

試しに練習して行ってかまいませんからね。


内容や作者に関しての意見、感想は大歓迎です。


平和的でない表現での感想は勘弁してくださいね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんか、しろきち先輩の心に触れか気がして涙が出ました。 自分は☆5しか評価付けたこと無いです。 理由は先輩と同じです。 今は、いいね!もありますし。 それ以上の評価したいときは、感想やらレ…
[良い点] ためしに練習してみましたw 面白かったです。 [一言] ちょっとまじめに。 評価はいろいろな考えがあって難しいですねえ。自分はどんな作品にも必ず5をつける、ということはしないです。たぶん…
[良い点] こんにちは! 私は書くことを目的に登録したので登録が面倒だとは思いませんでしたね。 登録をして最初の頃は評価はしていませんでした。 しかし、評価をして作者様にとても良かったですよと伝え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ