表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/31

7

 きょうは春樹君が遊びにきてくれた。

 明るく元気で、そして何より素直ないい子だ。

 せっせと物語を紡いでいるらしい。ひとつ書いていると別のものを書きたくなると言っていたが、それはよくあることだ。別のものは創作ノートなりにメモしておいて、取り掛かったひとつを完成させなさいと言ったが、その意味がわかり、実践しているだろうか。

 わたしの若い頃には若書きはいけないなどという風潮があった。すかすかの作品を書くぐらいならば、人生の経験を積めということだろうが、やはり時代は変わる。時代がどれだけ変わろうと、己の呼吸を忘れないこと。それを地道に続けていれば、時代の息吹と己の呼吸とが、呼応するときが来るはずだ。

 もっともわたしにはその体験はない。

 と言うのも、己の呼吸を正しく行うことすらできなかった阿呆であったからだ。春樹君にはぜひ己を貫いてもらいたい。

 そう言えば、夕方金魚がぱらぱらと降った。

 なんでも名古屋で触蛾が起こったらしい。直径二キロの範囲の町が消えたとのことだ。これだけネットが普及しているのに、触蛾のシーンの動画も流れず、町が消えた風景の動画すら流れない。国際サイバー警察はその職権をどんどん強化していっているようだ。大衆には知らしてよい情報しか与えない。しかしその情報だけでも多岐にわたり、あまり深く考えなければ、毎日の生活は楽しく過ごせる。そしてそのポジションを好む者が圧倒的に多い。

 だからこそ、本当に知らねばならないものは隠され続けるのだが。

 レターパックで、かすみちゃんの書いた小説が届いた。手渡しできるのに、あえて郵便を使うところがかすみちゃんらしい。わたしのことを師匠と思ってくれているようだが、わたしにはそんな能力はない。別のしかるべきところに投稿するように勧めているのに、いまだにわたしに送ってくる。

 もっとも師匠という、わたしの分を超えたかすみちゃんからの思いを除けば、かすみちゃんの小説が届くのは楽しみだ。彼女の文章には色彩がある。文に華がある。読むのが楽しい。まだまだ荒削りだけど、言いたい何かをしっかりと持っている。このまま続けていけば、きっと世界の方が彼女を求めるようになるだろう。

 さて、ひとっ風呂あびてから、かすみちゃんの新作を読むことにするか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ