表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/70

第3戦 VS後藤真木

104号室前。

・・・疲れたな。

あの馬鹿とやりあうのは疲れる。

ガチャ、ガチャ、ガチャッ、ガチャァ!

ガチャガチャガチャガチャガチャガチャッ!!

・・・やはり扉は閉まっているか。

まぁいい。

私は、この宝連荘の管理人だ。

合鍵くらいある。


「え〜と、104は・・・あった」


ガチャリ、と扉を開ける。

肝試しでお化け屋敷に入る時ってこんな感覚なのだろうか。


「入るぞ、もう入っているがな」


――またも応答ナシ。

寝ているな。

一応ノックしてから、寝室に侵入。


「起きろ、真木」


「家人先輩夜這いかけに来たんですかっ♪」


「今は夜ではないっ!!てか狸寝入りか!」


「あ、夜まで我慢できなかったんですねっ☆」


「違うわっ!?それにいちいち語尾に記号をつけるな!」


「わたしはいつでもOKですよ$」


「記号なら何でもいいのか?!」


「気にしないで下さいっ★」


「悪趣味な冗談はやめてくれ・・・」


「てへっ♪」


「てへって・・・・」


コイツ相手だとペースが乱れる。

真木もユカくらい恥ずかしがればいいのだろうか。

あ、こいつの名前は【後藤 真木】

大和中学三年生だ。

私のことをいつも先輩と慕・・・ってはないな。

からかわれ続けているからな。


「家賃だ、家賃」


「まーまー、先輩もいっしょに寝ましょうよ?こんなに晴れ晴れとしている日は、布団の中に引きこもるのが一番です!」


「かなりインドアな発言だな、どちらかというとアウトドア派の癖・・・・っぇえぁああ!」


寝台ベッドに引きずり込まれた?!


「ちょ・・・顔が近いぞ・・・」


あぁ、なんか理性が持ってかれそう。


「先ぱぁい・・・」


息が顔にっ?!

桃色の吐息ってこんな感じなのか?

更に色っぽい真木の声がクワワァアアンと脳に響く。

いや、そんなことより家賃だぁあああ!家賃!!

たえろ、耐えるんだ私。 

落ち着け、この程度のこと前にもあった。

それ以上のこともあった。

・・・・精神的外傷トラウマに触れるのはよそう。

逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ。

いや、この場合逃げるのか。

まずは今現在の状況を整理するんだ!

それから対策を練ろう!!



真木が私を布団に引きずり込んだ。



だからなんだorz

状況把握するまでもなかった。


「はぁなぁあせぇぇええええ!!」


真木中々力が強く、ベットの外へ出られない。

こいつ運動も勉強も、よくできていたからなぁ。

家事は破壊的だが。

ある意味創造的な腕ともいえるが、それはまた今度の話。

そんな場合じゃない!


「ふふ、もう遅いです、脱出不可能ですっ♪」


ガチャリ


「なッ――」


手錠だと?!

何故そんなモノが?!


「うふふふふふ、そろそろ観念して下さい☆」


目がイってないか?!

や・・・やられるっ。

色々な意味で!!

どうにかせねば。


「く・・・ヌヌ猫!」


「ヌ〜ん」


コイツは私の忠猫だ。

いや、【忠】でもなかったか。


「きゃっ?!」


「ヌヌヌヌ〜ん!!」


「やぁあああああ!!」


そういえば、真木はヌヌ猫が苦手だったな。

あ、ヌヌ猫がいつからいたかとかそこら辺は気にしないでくれ。

基本的に神出鬼没だから。

何処にでもいて、何処にもいないのがヌヌ猫だ。


「やめてほしかったら、手錠の鍵をよこせ」


「ひゃあああ、くすぐらないでっ!鍵なら化粧台の上にぃいいぃぃい!!」


「そのくらいにしてやれ、ヌヌ」


「ヌ〜ん」


ふむ、まったくもって聞き分けのよい奴だ。

人語を解す猫・・・か。

尻尾は一本だよな?


「もうちょっとで既成事実を作れたのに・・・」


「性質の悪い悪戯は、これで懲りたか?」


「いえ、全く!!」


ビシッとした敬礼。

殺意が湧き上がるほどに、清々しい。

期待した私が馬鹿なのか?


「ま、それより家賃だ」


「じゃあ、ちょっと待ってて下さい」


「ああ」


「えーと、ハイっ★」


ドジャラァ

・・・・はい?


「って全部五十円玉?!」


「私がそんな素直に渡すと思いますか?」


ないな。

しかし一円玉ではないところに優しさが感じられ・・・ない。


「ひーふーみーよー」


「ひふみひふみひふみひふっみー♪」


「ええぃ、紛わらしい!!」


く・・・面倒くさい。


「イー、アル、サン、スー」


「なんで中国語なんですか?」


「ウノ、ドス・・・えーと」


「わからないんですね?」


「うるさい!・・・いち、にー、さん、しー、ごー」


「最初から普通に数えてればよかったじゃないですか」


やかましい。

もう放って置いてくれ。


「ろく、しち、はち・・・」






よし、もう少しだ。


「先輩?」


「なんだ?」


「こっちにお札ありますけど?」


「・・・・・・・・・・」








後藤真木―辛勝、ある意味敗北

精神的に多大なダメージ


主人公が「何故」という単語を使っているときは、違和感が無ければ「なぜ」ではなく「なにゆえ」と言っています、きっと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ