表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/38

人気者はむず痒い

「じゃあ、行ってくるぞ」

「ん~!」

 家を出ようとする大駒の足に、ノラがしがみついて離さなかった。

「こら、ノラ。だから何回も言ってるだろ? 俺は学校に行かなくちゃいけねえの。お前を連れてはいけねえんだよ」

「ん~! やっ!」

 それでも駄々をこねるように、ノラは大駒を離さなかった。

 それを見ていた大駒は、少し苛ついたように顔をしかめ、

「我が(まま)言うな! 俺の家に置いてやってるだけで有り難いと思えよな! これ以上我が儘言うんだったら、追い出すぞ!」

 そう叫ばれ、ノラは哀しそうに大駒から手を離した。

 口元をへの字にしていくノラから逃げるように、

「じゃあ行ってくる」

 多少言い過ぎたかと思いつつ、だが今の大駒にはノラを気遣ってやる程の心の余裕がなかった。だから少し我が儘な子供に反省させる意味を込めて、強く突き放す。

 大駒とてまだ高校二年生。大人ではない。


 結局あの後、宝華(ほうか)からの接触はない。自分がそうであったように死んではいないだろうが、でも向こうからのアクションが無いということが、逆に不気味で気持ち悪かった。

 あんなものは全部夢だと思ってしまいたい。

 だからこのまま何もなく、日常が送れたらいいのに、と思った。

 役割(ロール)だとか〝異端者(マーベリック)〟だとか《魔術師(ウィザード)》だとか《怪物(モンスター)》だとか……あまりに現実離れしすぎている。そんなものと関わり合いになりたくない。

 学校に着くと、そこでは昨日の駅前での事件が生徒達の噂の大半を占めていた。学生御用達のラーメン店が吹き飛び、側にあった巨大な陸橋が崩れて一時道路が封鎖にまでなった。もちろん隣接している電車までダイヤが乱れ、大混乱を引き起こした。

 あまりに奇々怪々な事件に、様々な憶測が飛び交っている。

 あれはただの爆破事故だとか、いや実は局所地震だとか、宇宙人の攻撃じゃないかとか、いやいや、実は怪物同士の争ってたんだ――とか。

 あることないこと口々に噂し、一日中その話題で持ちきりだった。

 だがそのおかげかどうか、以前の生放送で流された公園で暴れた大駒の話題は、遠く彼方へ消え去っていた。そのことに少しだけほっとする。

「そうだ。俺はあんな怪物なんかじゃねぇ。ただの人間だ」

 そう自分に言い聞かし、大駒は授業を終えると演劇部の部室へと向かった。

「うっす」

「おぉブランカ。ちょっと来い」

 部室に入った瞬間、大駒は主将の主役(しゅえき)に呼ばれる。

 何故か周りが自分を注目している中、恐る恐る大駒が近づいて行くと、主役(しゅえき)は大駒に一冊の冊子を手渡した。

「え、こ、これは?」

「お前が主演する舞台の、脚本だ。ついに出来上がったんだ」

「え、これがっすか?」

 ぺらぺら、と軽くページをめくってみる。

 新しい紙の匂いが大駒の鼻に届いた。

「内容はお前が最強の騎士で、強さのあまり慢心しているが、いろいろな出来事を通して人の暖かさを知り成長していく、っていう話だ。舞台は中世ヨーロッパ。俺も読んだがこれは凄い作品になるぞ……想像しただけでわくわくする!」

「まあ黄磊(おうらい)を主役にするっていう時点で、普通の物語じゃなくてその巨体を生かしたキャラクターになることは決定だからね。そういう意味では新しい発想が出しやすかった。設定を決めてからはスラスラと書けたよ。もちろん猛付(もうつく)先生もOKを出してくれた」

 眼鏡を掛けた脚本担当の男子生徒が、得意気な顔でそう言った。あくまで大駒にではなく主役(しゅえき)に言ったのであろうが、それでもこうした関係で会話をすると言う事も、大駒にとっては久しぶりだった。

 大駒はもう一度その脚本に視線を落とした。

 ページをめくると、配役の一番上に自分の名前がある。

 それが大駒の心をこれ以上無いまでに沸き立てた。

 早くやりたい。そう思うほどに。

「映画の撮影の方もあるみたいだけど、大丈夫か?」

「あ、うっす! それなら基本的に土日で撮ってく方針みたいで、ゆっくりやるみたいなんす。だから演劇部の方には迷惑かけないようにしてくれるそうで……」

「そうなのか? それはよかった」

「あ、それと先輩。監督の奈良さんからの要望なんすけど、演劇部の皆にもエキストラとして出てもらえないか、って。その、人によっては役をもらえるかもしれなくて……」

 大駒が何気なくそう伝言を伝えると、その言葉に部室の中が一気に盛り上がった。

「え、え、じゃあ私達も映画出れるってこと?」

「嘘!? ほんとに!?」

「まじかよ!」

 あちらこちらからそんな声が上がり、周囲は喜々とした表情を見せる。

「ほんとか、ブランカ! いいのか!?」

 主役(しゅえき)が大駒の肩を掴んで尋ねてくる。

 大駒は彼の喜びように面を喰らいながら、

「う、うっす。奈良監督が、ぜひって……」

 再度大駒が言うと、皆はいっそう喜んだように声をあげた。

 そして彼らは大駒に近づいてきて輪を作り、次々と質問を投げかけてくる。いつ撮影開始するのかとか、どんな話なのかとか、どんな役なのかとか、それはもう大駒の頭では処理しきれない程の数の質問が飛び交う。

 今まで一言も喋らず近寄ってくれさえしなかった部員たちに、しかし大駒は照れたように応対していく。現金なやつらとは思ったが、決して悪い気分ではなかった。

 ようやく質問攻めが終わったのは、顧問の猛付が部室に入ってきた時だった。

 彼女により強制的に談話を終了させられ、いつものように練習が始まる。今日は新しい脚本ができたこともあり、その読み合わせなどが行われた。

 大駒も久々に気の入った練習をし、心地良い汗を流していた。

 そんな休憩時間。

「いよいよだな、黄磊」

 人一倍声を張り上げていた大駒が汗を拭っていた時、猛付がそう話かけてきた。

 彼女もどこか機嫌が良さそうで、大駒は快活に返事を返した。

「うっす!」

「いろいろ不安だろうが気にするな。お前はやればできる。最近じゃあ顔つきも立派になって、他人を思いやる心も芽生えてきたんじゃないか? すぐ興奮しなくなったし」

「そ、そうっすかね? 俺、変われてますかね?」

「大丈夫だよ。それは皆が感じてる事だ。お前は怪物じゃなくて人間なんだからな、いつだってどんな風にだって変われるものさ」

「うっす。ありがとうございます」

 大駒は二リットルペットボトルを一口飲んだ。

「映画の撮影は、いつからなんだ?」

「あ、今週末には撮り始めるって言ってました。今は台本もらって憶えてます」

「ほう。いいな。私も見てみたいな」

「先生も来ます? 撮影。小さい役ですけどもらえるみたいっすよ」

「何だ、いいのか? じゃあ私は学校のマドンナ役がいいな」

「がははっ、無理っすよ!」

 バシ、と軽く頭をはたかれる。

「お前は遠慮というものが無いな。そういうとこは変わってない。お前女子と付き合った事ないだろ」

「す、すいません……」

「女は嘘でも褒めとかないと、モテないぞ」

「いや、自分嘘だけはつくなって母ちゃんに言われてるんで」

 バシッ、と今度は強めに叩かれた。

 何故叩かれたかわからない、と大駒は頭にはてなを浮かべる。

 正直者も考えものだ。

「それにしても昨日、お前大丈夫だったか? 電車」

「電車っすか? どうしてです?」

「ほら駅前で爆破事故あったろ。ラーメン店と陸橋が吹き飛んだっていう。あれで電車とかも止まってたみたいだから」

 その話に大駒はつい言葉を失ってしまう。

 できればその話はしたくなかった。

 今は楽しい事だけを考えていたかった。

「でも爆破事故ってのも怪しいよな。目撃者によればなんかゴツゴツした化け物が店を壊したーっとかいう噂で。しかもそう証言する人間が結構いるんだ。まさかお前じゃないよな? はははっ」

 ――と、猛付はあくまで冗談だ、といった口調でそう言った。

 笑いながら、にこやかに。

「そんなわけ、ないじゃないっすか」

 大駒は精一杯平静を装いながら、そう返す。

 すると猛付も、冗談だよ、と言って笑った。

「自分、ちょっと外の空気吸ってきます」

 大駒はそう言って立ち上がり、逃げるように部室の外へ出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ