表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おもしろき あの世で異端者  作者: 大地 チイダ
現実
1/22

ギター

 世の中にとっては、確かに彼は悪く見られてしまうのか。


 俺、高菜修希たかな しゅうきはそんな一人の少年と一緒にギターを弾いている。

 そんな俺の隣にいるのは、蒼井彩都あおい あやとという、普通の人からみたら変わり者って言われる、俺の親友だ。


 彼のギターソロはとにかく指の動きが早いのが特徴で、抑えた弦の一つ一つ的確にピッキングしていく。ギタリストなら誰でもできると、言われるかもしれない。ギターを始めてもう十年にもなる俺だが、主に弾き語りをずっとしてきたので、ほとんどストロークしかしてこなかった。


 それなのに、視線は弾きはじめてまだ一回もフレットに視線を動かしていない。『慣れ』という言葉で片付けてしまうとそれで終わってしまうが、彼が言うには、『慣れ』だそうだ。修希は新しいことに挑戦し、先輩たちのスゴ技を目にする度、『そうしてそんなことができるんですか?』と聞く。


 彼らもまた、『慣れ』と『努力』というワードで俺をごまかすように言う。中学までやっていた野球部で、『どうしたら三振しなくなりますか?』というような、今思えば恥ずかしい質問を質問をぶつけたが、その人の返答も全く同じ。

 しかしこんな場合もある。ギターを全く弾いたことのない友達が、俺がたかがコードチェンジを繰り返すだけで尊敬の目で見てくる。音楽の授業でギターを扱う時のみ、俺はヒーローになれる。どこにでもいるギター好きな少年だというのに。

 その友達に、『どうしたらコードチェンジが上手く出来るようになるのか』と、真剣な表情で聞かれたら思わず吹き出してしまうかもしれない。こんな簡単なこと、そんな真剣になるまでもないだろって笑うかも。まあ、ピアノを弾ける人を見るたび、『どこをどう押したら弾けるのやら』とか思ったりする。

 当に、今そんな気分。『エリーゼのために』を弾き終わった彩都はいぶかしそうにこちらを見る。

「なんだよ?見てないほうが良かったか?」

「いや・・・違うけどな。・・・やっぱりなんでもないさ」

 と言って立ち上がって、エレキをギタースタンドに立てた。「もう5時だ。・・・軽音部の連中と出くわす前に帰るぞ」

 「・・・・、うん。そうだな」

 俺と彩都は、2週間程前まで軽音楽部に所属していた。だが、理由があって・・・。

 退部した。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします!初めての投稿作品です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ