表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

ザリガニの理屈


男は、自分の部屋でパソコンの画面を睨みつけていた。モニターに映るのは、いじめに関するネット掲示板の書き込み。

「いじめは集団の輪を乱す弱いザリガニを追い出す生産的な行為」

その言葉が、男の心を鷲掴みにした。

ああ、そうか。僕がザリガニだったんだ。


昔、クラスで飼っていたザリガニのことを思い出す。脱皮に失敗して、殻がボロボロになった一匹のザリガニ。他のザリガニは、そのボロボロになった個体を執拗に攻撃した。足をもぎ、ハサミをへし折り、最後には共食いを始めた。

僕はそれを見て、「可哀想」だと思った。しかし、教師は言った。「これも自然の摂理なんだよ」と。


僕もまた、人間社会という水槽の中の、脱皮に失敗したザリガニだった。

いじめは、僕という異物を排除するための、集団の健全な営みだったのだ。

そう考えると、今まで抱えていた憎しみや悲しみが、少しだけ軽くなった気がした。

いじめていた彼らは、悪意があったわけじゃない。ただ、集団を強くするために、僕という弱者を排除しようとしただけなのだ。


彼らが今、幸せな家庭を築いているのも、当然のことだ。彼らは、社会にとって必要な人間だった。だから、社会は彼らを受け入れ、祝福した。

「いじめはダメ」という言葉は、人間が作り上げた、弱い者への建前だった。

本当は、みんな心の奥底では知っているのだ。いじめが持つ、集団を強化する力を。

しかし、それを公言すれば自分が標的になるかもしれない。だから、「かわいそう」「因果応報」といった言葉で、自分を守っているに過ぎない。


男は、キーボードに指を置いた。

いじめは、善でも悪でもない。ただの自然現象だ。

そして、自然現象に、怒りや悲しみを向けても仕方がない。

そう自分に言い聞かせ、男はスレッドに書き込もうとした。

その瞬間、部屋のドアがノックされた。

「タカシ、ご飯よ」


母の声だ。

男はハッとして、画面から目を離した。

母は、いつも僕に優しかった。

僕がいじめられていることを知った時、誰よりも悲しみ、僕を抱きしめてくれた。

彼女は、僕という脱皮に失敗したザリガニを、最後まで見捨てなかった。


もし、この世界がザリガニの水槽ならば、母はどういう存在なのだろう。

集団の利益に反してまで、僕という弱いザリガニを守ろうとした母。

それは、自然の摂理に逆らう行為ではないか。


男は、キーボードから手を離した。

もし、いじめが自然現象だとしても、それに抗おうとする人間が、確かに存在した。

そして、その行為を、僕は知っている。

それならば、僕もまた、その力になりたいと、心の底から思った。

男は、立ち上がってドアを開け、母の待つ食卓へと向かった。

ザリガニの理屈は、確かにこの世界の一面を言い当てている。

だが、それだけではない。


僕には、それを否定する、たった一つの温かい真実がある。

それを信じて、僕は生きていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ