04
*
気のせいか、見慣れた天井がいつもとどこか違って見えた。
自室のベッドの上。着替えもせずに、正義はごろりと寝転がっている。
ドアの向こうから、微かに何かの音楽が聞こえてくる。きっと、麻理亜がテレビでも見ているのだろう。夜行性(?)の吸血鬼嬢は、リビングでまだグラスを傾けている。
『お休みなさーい!』
自室に向かう正義に、麻理亜はそう言ってにっこりと笑った。
〝──おやすみなさい〟
そんなことを言われたのは、一体どれくらい振りだろう。考えてみたけれど、分からなかった。思い出すには、それはもう遠すぎる記憶だったようだ。
正義の父親が裁判中に倒れ、そのまま息を引き取ったのは、去年の夏のことだった。
過労死……。その言葉が虚しく響く。
働き過ぎ。いや、働き好きとでも言った方がいいか。正義の父親は、いつも本当に忙しそうにしていた。
会話のない日どころか、父親と顔を合わすことさえもない。そんな日々がひと月以上続くことも珍しくなかった。
いつでも、依頼人が第一の人だった。父親にとっての最優先は、依頼人の弁護で。家族のことは二の次どころか、十の次か二十の次か、何の次に来るのか分からないくらい、いつも放っておかれていた。
正義のことなんて、まるで存在していないかのように……。いや、父親の意識の中では、本当に息子なんて存在していなかったんじゃないだろうか。半ば本気で、正義はそう思っていた。
休日に父親とどこかに出掛けた記憶なんて、これっぽっちもない。
そして、もう一人……。放っておかれたのは、正義だけではなかった。
結果……。息子のランドセル姿を見ることもなく、正義の小学校入学を目前に、母親は家を出て行ってしまった。
……正義を独り残して。
彼が6歳の時。両親は離婚した。
あの人は、僕のことをどんな風に思っていたんだろう。
父親が死んでから、時々、正義はそんなこと考えてしまう。
父親が生きている時は、思いもしなかったのに……。なぜだろう、今は不思議と考えてしまう。
逆に、正義の方はどうだったのかと訊かれれば、弁護士としての父親をそれなりに尊敬する気持ちもあった、とは思う。けれど、それ以上のことは答えられない。答えようがなかった。
何かを答えられるほど、自分と父親の間には接触がなかった。好きだったのか、嫌いだったのか、それすら分からない。
ただ、正義は家が好きではなかった。
それだけは、はっきりと言える。
両親のいない家。妙に生活感のない、静かな広い家。あそこは、どこか外界とは切り離された異空間のようだった。
ゴキブリさえも棲まないような家──。
だから、処分した。広い庭付きの一戸建て、19年間を過ごしてきた家を、正義は何の躊躇もなく売り払ってしまった。相続税対策の名目で。
そして、父親の持ち物の一つだった、このマンションへ移った……。
「きゃはははっ!」
隣のリビングで笑いが弾けた。
その元気な声で、正義の暗い思考は破られた。
何がそんなにおかしいのか。麻理亜の笑い声は本当に楽しそうだった。
その笑い声を聞きながら、思う。
物心がついてから、あの半分の声でも上げて笑ったことがあるだろうか。
たぶん……。いや、きっと……ないだろう。
「あははははっ!」
楽しげな笑いは、一向に止む様子がなかった。
少しは静かにしようとか、思わないんだろうか。どうやら、彼女の辞書には遠慮なんていう言葉は載っていないらしい。
笑い声以外にも、時折、テレビに向かってなのだろう、麻理亜が何かを言っている声も聞こえてきた。
うるさい、と思う気持ちはあった。
けれど、それを嫌だとは思わなかった。
どこか、ほっとする。うるさいと感じる声で、なぜ寛いだ穏やかな心持ちになれるのだろう。不思議だった。
変だった。……おかしい。
でも。そんなこと、どうでもいいや……。
そう思えた。ここは素直に、この心地好さを享受しよう。
……瞼がだんだんと重くなってくる。
記憶や思考、様々な思い……。
そんな正義の心を乱すモノ、煩わしいモノが、少しずつ自分の中から消えてゆく。
正義を包む世界が闇に覆われる。
……まるで、子守歌のよう。
麻理亜の楽しげな声を聞きながら、正義は深い眠りの淵へと落ちていった……。