表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

もどく、もどかし、もどき

 自分の世界観を表現するってことは、じつは思ったよりも難しくて、かんたんだ。呼吸するようなものであり、だけど、呼吸の仕方を意識した途端に台無しになるような。結局、世界観なんてことばはとてもぎょーぎょーしくて、どこまでいってもそれは自分の頭の中のことでしかない、なんていうと、ちょっと息苦しいだろか。


 ぼくらはノーミソなんてものに縛られている。否定したって無駄無駄。心臓が止まっても死ぬけど、要するにノーミソが機能しているかどうかで「いま、ここ」がわかるように、ぼくらのカラダはできている。だから、目の前にあるできごとが『現実』かどーかなんてことをわかったりわからなかったりする。それはどーだっていいのだけど、でも、どーだっていいからといって、ほっといていいかというと、そうでもない。突然気になって仕方なくなる。人間ってめんどくさい生き物だよね。


 そんなぼくは、あるとき突然セカイなんてものが気になりだしてくる。中二病と笑いたければ笑うがいい。しかし気になって仕方ないのは事実。要するに何かしらわからないけどもどかしい。もどかしいってのは、焦れったくて、もやもやして、思った通りにいかなくて、要するに、恋でもしているようなメンタルなのだけど。

 セカイなんて偽りだ。ぼくは単なる世間知らずで、日常生活の観測できる範囲からでしかお話できていないから、なんとなくもやもやしているだけで、セカイなんてことばそのものがぎょーぎょーしい、もどかしさの原因だといえばそうかもしれないと唸りたくなる。けれども、何かを知りたいという気持ちはほんもので、しかも、もっと突き詰めていうならば、ぼくらはわかった気になることのほうが大切だったりする。要はその過程に対する満足度の問題で、こういうと怒られるかもしれないが、科学や宗教だって究極そういう欲求が根っこにあるものだろう。


 主語が大きすぎるって? でも、そういうものだ。ぼくらがわかった気になるそれは、要するに、経験と知識で縒り合わされた「もどき」にすぎない。セカイもどき、科学もどき、宗教もどき、言い換えれば、模型とか、かたち。いちおう見ればわかる程度にはもどいてるんだけど、それはたぶん、ほんものとはちょっとか、あるいは大きく違うものだろう。


 もどきは擬と書く。そして面白いことに、擬くという動詞にもなる。詳しく知りたければ辞書を引いてみるといいけど、ちょっと非日常の匂いがする、いいことばだとおもう。それがもうちょっと頑張ればもどかしいということになって、ああ、きっと、ぼくは、もどきがもどかれないからもどかしいんだ、てそういうことを納得した。そうすると、もどかしいのもどかしさは、どこかへ行って、ぼくはまた別のもどきを求めて、もどかしい日々を送ることになるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ