表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/196

第19話 【ピンク髪の少女と神の謎】

見て頂きありがとうございます。作る励みになりますので、良かったらブックマークと評価よろしくお願いします。


「ようこそ、“楽園の入り口”へ。さて……次の問いに、答えられるかしら?」


 最下層、神殿のような空間。そこに現れたのは、どこか神秘的な雰囲気を纏うピンクの髪の少女だった。瞳は琥珀のように輝き、歳の割に落ち着いた佇まいが周囲を圧倒する。


「君は……やっぱり、俺たちを見てたんだな」

 レオルが一歩前へ出る。


「ええ、ずっと見ていたわ。あなたの“成長”を。神の力を受け継いだ者として、ね」


「“神の力”って……やっぱり関係あるの…」

 ミルが小声で呟く。


「ふふ。そう固くならないで。私は試す者。

 そして、見届ける者。あなたが本当に“神の加護”を 持つに値するかを見ていたのよ」


「ってことは、お前がダンジョンのボスってわけか?」


 バンザイが肩に担いだ太刀を指で叩く。


「……ううん、違うわ。私はこのダンジョンの管理者。主ではないの。もっとずっと昔にこの場所を作った“神々の意志”を伝える役目なの」


 少女は歩み寄る。何も警戒していない、、

 それが逆に不気味だった。


「問うわ。レオル、あなたは何のために力を求めるの?」


 その言葉に、レオルは一瞬黙る。

 だが、迷いはなかった。


「守るためだ。俺を信じてくれた仲間たちを。

 俺に居場所をくれた村を。俺に、もう一度命をくれ た“この世界”を」


 その言葉に、少女の瞳がわずかに細められた。


「……正解ね。やっぱり、あなたは“選ばれし存在”だった」


 ピンク髪の少女が手を翳すと、神殿の奥、封印された扉が開く。そこにあったのは、巨大な水晶柱。中に浮かんでいるのは、、、


「これは……!」


 半透明の球体の中には、古代の神殿文字で描かれた“創造の神”の紋章と、“加護の源”が収められていた。


【スキル•加護付与が覚醒条件を満たしました】

【覚醒進行中……[個別加護]機能を解放します】


「……これで、仲間それぞれに専用の加護を付けられるってことか」


「そう。あなたの創造はただ“作る”力じゃない。

 “導く”力でもあるのよ。あなたが認めた仲間は、あなたの力でさらに伸びていく」


 ルーナ、ミル、ポポ、セラ、エルフィナ、バンザイ。それぞれが驚きと希望の入り混じった表情を浮かべていた。


「でも、これって……逆に言えば、今まで以上に危険が増すってことだよな?」


「ええ。“力”は“目立つ”。あなたたちの存在は、いずれ大陸の各地に知られていくことになるでしょう。王国、魔族、古代種……あらゆる勢力が動き出す」


「それでも、やるよ。仲間がいる限り、俺は進む」


 レオルの答えに、少女は微笑んだ。


「ならば、最後の加護を授けましょう。

 “神の名を継ぐ者”としての、第一歩を」


 水晶が砕け、光の粒子がレオルの身体へと流れ込む。


【スキル覚醒完了】

【創造•神格干渉Lv1】

【加護付与•個別加護Lv1】


 力が、確かに満ちる。自分の手で“仲間の未来”を切り開けるようになった実感。


「これからも、試練は続く。でも、あなたならきっと超えていけるわ」


 ピンク髪の少女は微笑むと、再び光の中へと姿を消した。


「……行っちゃったね」

 エルフィナが肩をすくめる。


「でも、分かったよ。このダンジョン……

 俺たちの“始まり”であり、“拠点”だ」


 レオルは仲間たちを見渡す。


「村に戻って、さっそく加護を与える準備をしよう。戦いは、これからだ」


 仲間たちが頷いた。神話のような試練を越え、彼らの絆はさらに強くなっていた。



            続

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ