表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/196

第18話 【進化するダンジョンと“神の居場所”】

見て頂きありがとうございます。作る励みになりますので、良かったらブックマークと評価よろしくお願いします。


 ダンジョン──それは、かつて神が創りし“試練と進化”の聖域。

 レオルたちが挑むこの迷宮は、ただの魔物の巣窟ではなかった。


「よし、ここから本格的に拠点化を進めるぞ」


 最上階の安全区画。レオルは“創造”スキルを発動し、床に手を触れた。


【スキル:創造が反応しました】

【構造解析中……連結領域:可能】

【構造干渉を許可──改装モード起動】


「地形の操作まで……。まるで、このダンジョンそのものが“生きてる”みたいだな」


「ほんとに改装していいの? これって神聖な場所だったり……」

 心配そうに尋ねるミルに、レオルは頷いた。


「……逆に聞くけど、ここって俺のスキルに反応してくれるんだ。ってことは、ここに“神の力”の一部が宿ってる。つまり、“俺たちの居場所”にもなれるってことだろ?」


 そう言って、レオルは魔力を流し込む。


 地面が震え、階段が整備され、壁に簡易照明が灯る。

 ダンジョン最上階が、まるで“要塞兼拠点”のように生まれ変わっていく。


「すっげー! 本当にダンジョンを村にしちまうのかよ!」

 バンザイが目を輝かせる。彼の背には二本の太刀と、リュックに詰め込まれた食材。


「この最上階は食堂と休息所に改造しておいた。

 バンザイ、腕の見せどころだぞ」


「任せとけ! 地下飯、作ってやんよ!」


 一方その頃、、、


「……敵が、来てる」

 セラの羽が震える。冷気が周囲に漂い始める。


「この先の階層、何かが“意図的に”配置されてる……」

 ルーナが天井の影を見上げながら、囁いた。


 彼女の暗殺者としての勘が告げる、、

 これは、“待ち伏せ”だ。


 階層を降りるたびに増える異常な罠、配置の整った魔物たち。

 それはまるで、攻略者を“導く”かのような設計。


「ここ……本当に天然の迷宮なの?」


「いや……これは試練だ。“神の選別”か、“観測”……あるいは、何かを目覚めさせるための」


 レオルの脳裏に、あのピンク髪の少女がよぎる。


「ほぉ……ここまで来たか」

 柔らかな声と共に、少女の幻影が一瞬だけ現れた。


「今の……?」


「姿が見えただけ。けど、あれは明らかに……“俺たちの動きを見ている”存在だ」


 仲間たちは頷く。彼らはこの“神の居場所”とも言うべきダンジョンで、新たな真実に迫ろうとしていた。


 そして、次の階層へと降りた先。


「、、これは、まるで神殿……?」


 巨大な石柱、緻密に刻まれた神話文、中央には光の封印。

 その奥で、スキルの反応が弾ける。


【スキル[創造]が進化条件を満たしました】

【新スキル解放:加護付与】


「これが……俺の新しい力……」


 レオルの右手が神光に包まれる。

 仲間に“加護”を与える新たな能力。


「レオル……」

 セラがそっと呟く。


「君の力……優しいね。壊すんじゃなく、護るためのものだ」


「そう思えるのは……お前たちが、いてくれたからだ」


 再び戦いが始まる。


 階層を進み、罠を越え、謎を解く。


 仲間たちの連携が試され、絆が試される。


 このダンジョンは、“ただの拠点”ではない。

 彼らを試し、育て、導く“神の器”そのものだった。


 そして、最下層の扉の前。

 ピンクの髪の少女が、ようやく姿を現す、、。


「ようこそ、“楽園の入り口”へ。さて……次の問いに、答えられるかしら?」



            続

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ