表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/111

コロニーの変化と役割分担

 チョットした話ではあるが、コロニーに住む僕らはそれぞれ分担して作業をしている。


 まず僕の場合は、コロニーの管理と機械の整備や調整。


 現状嗜み程度だが、周囲宙域の資源調査と、回収。


 あとはワープの研究を少々といったところだ。


 非常時に付きオーバーワーク気味だったが、現状はそのうちのいくつかをオペ子さんに引き継いで頼んでいる。


 通称「連絡係」の彼女は現在、出来上がった設備のシステム面を取り仕切ってくれている。




 続いてフーさんの通称は「生き物係」。


 コロニー内に発生した、植物、動物の情報を集めていた。


 そしてシュウマツさんと共にまとめたデータをオペ子さんに送信し、データベースを作り出すのが主な役目となる。


 これが予想外に大ごとで、場合によっては捕獲し、センサーを埋め込んだりと危険生物が発生し始めた現状では、重要な役割となっていた。


 そしてフーさんが収集したデータベースを基に、食料になりそうな動物を狩っているのが通称「給食係」の白熊さんである。


 当初は、家畜の管理の様な役割になるだろうと思われていたが、肉キメラの戦闘能力向上に始まり、発生した生物が予想以上の戦闘能力を備えていたことで、役割の危険性が跳ね上がった。


 現在コロニー内という閉鎖環境の都合上、近接戦闘用の兵器を開発中である。


 僕は現状を整理しつつ思ったことを口に出した。


「うーん。これはひどい」


「参考までに聞きたいのだが、どこがひどいのだろうか?」


 シュウマツさんが不服そうに明滅していたが、そんなに不思議な事じゃないと思う。


「何がひどいって、野生が過ぎないだろうか? コロニーの中なのに命懸け過ぎない?」


 そもそもスペースコロニーとは、人類の生存に最適化された空間である。


 いや、シュウマツさんが作り出している以上は、必ずしもそうではないのかもしれないが、ここがコロニーである以上は気になるところも僕にはあった。


「そ、そんなことないと思うけどな。私は……」


「でも、この間フーさんに会ったんだけど……」


 そうアレは、いい感じに僕の畑の作物が実ったのでおすそ分けに行った日の事だった。




 僕が連絡を取ると、フーさんは用事があるので森の家で待ち合わせをしようということになった。


 僕が籠に大量の野菜とカップ麺を持っていくと、彼女は木の上から現れた。


 ワイヤーを器用に操り、すごい勢いで落ちてきたフーさんに、僕は恥ずかしながら驚いて尻もちをついてしまった。


「よっと! 着地成功! 元気カノー! あ、ゴメン、驚いた?」


「……いや、大丈夫だよ。えっとなんで上から?」


「ちょっと今、目をつけてるやつがいてね。様子見中。今夜あたり巣を見つけようと思って。準備してるんだよね」


 ホラっとフーさんの見せてくれる袋からは、とんでもない匂いが漂っていた。


 まさかとは思った。思ったが……僕は尋ねてしまった。


「それは?」


「う〇こだよ! この匂いを体につけるのが、今のところ一番バレない!」


 フーさんは曇りのない笑顔で、僕に教えてくれた。



「う〇こ体に塗るんだって……。警戒されずに近づいて、写真撮るついでに何食べてるかとか調べるんだってさ」


 それが必要なことだと言うのなら止はしない。


 しかし……なんというか、あの妖精の様だった少女が野生に帰っていくその姿を見ると、これでいいのか?っと疑問が沸いただけである。


「お、おう。いや、肥しはいい文化だと思うよ。植物大好き……」


「人間は扱いを間違えると病気になったりもするんだけどな? それと……この間、白熊さんにも野菜を持って行ったんだよ」


「それは喜んだだろう?」


「うん。喜んでもらえた。服も新しくなっていてねとても元気そうだった」


「ああ、そうなんだ。服は同じものをいくつか作ってほしいと言うから私が送ったよ。かっこよかっただろう?」


「それはありがとう。うん、すごくかっこよかった。良かったんだけど……気にかかるところもあるわけだよ」


 そうあれは、僕は白熊さんの家を訪ねた時のことだ。




「いらっしゃい。よく来てくれたね」


「あ、服変えたんだ。すごいな。僕なんてまだインナー着たままなのに」


 それは僕にしてみたら、とても素直な賞賛だった。


 自分たちの作ったコロニーで、宇宙服を脱ぐというのはかなり勇気がいると思う。


 心理的に普段着になることを避けてしまいそうだが、白熊さんはすでにその恐怖を克服しているようだった。


「そろそろいいかなと思ってね。ヘルメットはずっと外してるし、やっぱり装備は重量あるからね。それよりどう? 中々いいだろう?」


 そう言って自分の着ている服を見せる白熊さんはシンプルな白いシャツに黒いズボン。そして丈夫そうな白い生地のエプロンをしていた。


 エプロンにはデフォルメされた白熊がプリントされていて、いい感じのワンポイントになっている。


「すごく料理ができそうだ。あと、ネタに吹っ切れてるのもポイントが高いね」


「だろう? 着ているだけでちょっと上がる」


 白熊さんはエプロンをつまんで見せると、実に楽しそうに笑っていた。


「料理の方はどう?」


「いいね。調味料の種類が増えたのが大きい。フーさんに頼んだのは正解だったね。ああアレは君にもお礼を言わないとだ」


「いえいえ。順調そうで何よりだよ。僕もおいしいものは食べたいし」


「そうだよね! でも最近はすごく面白いよ、今一番熱いのはやっぱりあれだ、肉。この間のでっかいウミヘビも衝撃的だったけど……君、ドラゴンの尻尾に興味あるかな? あとマンモスの鼻とか?」


「え?」


 ただ白熊さんとの日常会話で飛び出したワードに、僕は一瞬思考が固まって、整理がつく前に言葉が口をついた。


「気にはなるけれど。……一度は食べてみたい候補には入ると思うよ?」


「だろう? フーさんの話じゃ……いるらしいよ?」


 白熊さんがなぜか小声で言ってきたわけだが、それでようやく僕にも事態が飲み込めて来た。


「いるんだ。いてほしいとは少しだけ思っていたけれど、ホントシュウマツさんは面白い生き物を導入するよね。わからなくはない……わからなくはないんだよ?」


 そして僕は精一杯の言葉を白熊さんに送ったが、白熊さんはもうあんまり聞いてはいなかった。


「そっかー……君も食べたいかー。それはちょっと頑張らないとだなー。いや、ボクもマンモスやら、ドラゴンやら狩るのはまずいかなーなんて思ってたんだけど。この間のでっかい蛇もまだあるし」


 目に見えてワクワクしている白熊さんは完全に狩るつもりだと、僕は理解した。


「あー……うん。興味深い話だとは思う」


「だろう! よし! じゃあ、一狩り行ってこようかな? ちょっと剣と盾だけじゃ不安があるから……狩りに必要な装備お願いしてもいいかな!」


 僕が、その後押しをしたせいで白熊さんは僕にとてもいい笑顔でリクエストしてきた。




「……僕も修理ならともかく、このコロニーで武器の開発まですることになるとは思わなかったけど」


 今以上となると、本気で兵器開発だった。


 何もかもあの肉キメラから始まっていて、戦闘能力の水準が高すぎる。


「まぁ……いつだって武器の開発は狩りから始まるものだよ?」


「狩りは、まぁいいんだけど。コロニーなんだから。居住区に天敵は入れないでしょ普通?」


「食物連鎖ってそういうものじゃないか? こうやって普通に話をしているから勘違いしているかもしれないが、私の持っている記録は何も人間だけの物ではないからね? そして私は植物だから果実なんて食べられること前提だよ?」


「……食べられるのが、僕らじゃ笑えないと思うんだけどなぁ。肝は冷えるんだよ?」


「そこはすまない。でも私の星の末期はもっとひどいものだったから。動物の戦闘力なんて、ここにいる動物の比じゃなかったからね。アレはひどいものだったよ」


「……そうなの? なんでそんなことに?」


 今の状態でも十分ひどいと思った僕だったが、続くシュウマツさんの説明にすぐ納得してしまった。


「人間が、錬金術で魔法生物を兵器転用しようとして失敗した」


 それを聞いたとたん、僕の脳裏に過ったのは、肉キメラの群れが、地上を制圧する光景だった。


「ああ、なんとなくわかった……」


「でも正直に言うとだね? 私だって驚いているんだよ? 私が知る限りで、精霊がこんなにも一生懸命働くことはなかったし、魔素がこんなに早く生物に影響を与えたこともなかった。私自身、自分から世界を構築しようなんて思ったことはないのだがね? いくら作為的にしようと思ったところで命が思い通りになる事などないのだなーと改めて思い知ったね」


「……ホント、出来るだけ気を付けてね?」


 要は制御不能ということなんじゃないだろうか?


 ばっさばっさと山に飛ぶ巨大な怪鳥を眺めながら僕は、もう手遅れかもしれないけどと心の中で付け足した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ