表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/111

ニライカナイ

 無数の艦がワープアウトするのを確認して、僕は思わずニヤリと微笑んだ。


 そして僕の耳にはフーさんの驚きの声が届いていた。


「な、なになに! アレどこの船!」


「ああ、地球の船だよアレ」


 ここに姿を見せたのが意外だったらしい白熊さんは、少し声色が驚いている様に聞こえた。


「あっちはコロニーの船です」


 そして淡々としているが、こちらもまた予想外だったのか、オペ子さんは何やらすごい勢いで準備をし直している。


 こちらはたぶん来ないことを前提に準備を進めていたんだと思われた。


「な、なんで!?」


 目の前の月人相手に余裕がなかったフーさんはやはり驚かせてしまったみたいだ。


 そんなフーさんに、各勢力との接触にコネを存分に発揮してくれた二人はどこか得意げに言った。


「地球にね、ボクが連絡を取ったんだ。メッセージにワープアイテムを添えてね」


「コロニーにはワタクシが。今までのデータと共に送りつけました」


「そ、そんなことして大丈夫なの!?」


 しかし、状況を鑑みれば大量の軍艦に完全に取り囲まれている現状である。


 フーさんの疑問を受けて、オペ子さんの声には心なしか批難が含まれている気がした。


「いえいえ、もちろん見ての通り全然大丈夫なことはありませんが……これがカノー様の意志なので」


「カノーが?」


「はい。すべての勢力にニライカナイコロニーの存在を知らせる。月は到着済みなので、後は地球とコロニーというわけですね」


「教えておいてほしいんですけど!」


 それはまぁ今言ったので。申し訳ない。


 でもこれで情報の共有は完了した。


 釣りの成果は思っていた以上に上々である。


 コロニーはともかく地球の船まで時間ピッタリに来てくれるとは、こちらも歓迎せねばならない。


 月の方々も、突然の敵対組織勢揃いの中なら手を止めない訳にはいかないだろう。


 まさに三すくみ……というか僕らも含めると四すくみといったところか。


 しかしバランスが崩れるのは最悪なので、何かの間違いで暴発でもする前に僕はやるべきことをやることにした。


 僕は再び宇宙空間の皆様によく見える大きさに投影されて、深々と頭を下げた。


 きっと僕の人生最大の晴れ舞台なので気合を入れていくとしよう。


 ヘルメットなのは誠実さには欠けるのだけれど、緊張している顔がばれないのなら効果はあるはずである。


『皆様、遠いところをはるばる招待に応じてくださりありがとうございます。ニライカナイコロニーへようこそ。私達はあなた達を歓迎します』


 僕は彼らに呼び掛ける。


 そしてここからが一番重要な仲間達にも向けたメッセージだ。


 本日初公開。とっておきのサプライズはここにいる全員の度肝を抜けるはずだった。


『―――では早速。ニライカナイコロニーの本来の姿をお見せいたしましょう』


「え?」


 通信から聞こえたのは誰の声だったのか?


 僕の宣言の直後、空間が裂けた。


 布が切り裂かれるように宇宙が割れて、隠していた物がゆっくりと姿を現す。


 それは今日という日が来ることがあればと、準備を進めていた僕のプランだ。


 もっと先、実現すればいいかと思っていたそれはシュウマツさんとの『契約』によって形になった。


 それはコロニーよりも巨大な船だった。


 僕の夢がたっぷり詰まった長距離航行が可能な宇宙船は、その全貌を現すとニライカナイコロニーとドッキングする。


 とんでもなく巨大でありながらも美しい純白の船体は、僕らの居住区であるコロニーを背負うことで完全となる。


『これが、超大型宇宙船“ニライカナイ”。外宇宙探索を目的に作られたスペースコロニーを搭載した船です』


 僕の合図で、コロニーの宇宙港のハッチはすべて開かれ、お客さん達の宇宙船の搬入準備は完了した。


『まずは中にご招待いたします。あなた達にこのコロニーの真の姿をご覧に入れましょう』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 船の全体像が想像できなくて、コロニーが何処にくっついてるのかも分からない…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ