四話 通過点に過ぎず
当たり前であるが、ダンジョンの下層や最下層の調査内容は結構な価値がある。
だからこそ、それについて虚偽の報告をされたら困るし、また一般の職員がそれを見てしまうのもいただけない。
その情報を売られたら面倒だからだ。
だからこそ、下層、最下層、あとは未到達階層についての調査情報はギルド長か、副ギルド長に直接提出する決まりとなっている。
そしてギルド長や副ギルド長には、冒険者ギルドが所有する特別な魔道具が貸し与えられている。
真偽の判定ができる魔道具だ。
だが、長年攻略されていないダンジョンを有していたり、あとは真面に仕事に取り組んでいないと、そういうことを知らない人間も出てくるのだ。
例えば、長らく攻略が止まっていたラビンテダンジョンを有するこの冒険者ギルドのギルド長など。
副ギルド長は知っているのだが、今回はライゼの対策の一つでこっち側に引き込んでいた。
といのも、そもそもキャメロンは森人で年食ってるのと、ちょっと魔法が得意だからと理由でこの町の冒険者ギルド長になったのだ。
冒険者をやった事もないのに。
先ほども言った通りラビンテダンジョンは長らく攻略が止まっていて、先がないと思われていたのだ。
それに隠し階段などによって次の階層へと移動する場合、〝階層を知る魔法〟では隠し階段以降の階層を知ることができないのだ。
だから、少し前まで攻略済みと思われていたのだ。
そして攻略済みで、宝物や砕石物もなく、しかもこの町はハーフン王国付近のナファレン王国辺境であり、大した魔物もいない。大した採取物もない。
強いて言えば、ハーフン王国へ行く冒険者たちの物資補給の中継地点となるだけである。
まぁなので、冒険者ギルドの役割としては大した所ではなかったため、ただ年食っただけの耄碌婆がギルド長をやれていたのだ。
ただ、少し前にたまたまこの町に立ち寄った『流浪の歩み』が、たまたま暇つぶしにラビンテダンジョンに入り、隠し階段を見つけたのだ。
その時、ライゼに身ぐるみ剥がされた魔法使いが〝階層を知る魔法〟を使い、ラビンテダンジョンの全容を知ったわけである。
そこからは、ラビンテダンジョンを攻略するため、数々の冒険者が訪れる町となった。
なったはいいのだが、そこで問題だったのがキャメロンだ。
ギルド長だから簡単に追い出すこともできず、ダンジョンが見つかって派遣されてた副ギルド長は困っていた。
それに、ダンジョンは攻略前より攻略直後が一番大切な時期だ。
攻略した冒険者がもたらした情報からそのダンジョンの歴史を調べたり、価値を調べたり……
そんな重要な時に何も知らない強欲だけが取り柄の婆がいても困るだけである。
そのため、公の場でギルド長の失態を披露するのだ。
こんな感じに。
「な、な、な、な、どういうことですかっ!?」
「だから何度も言いますけど、それらの調査書類は上層、中層専用の書類です。ダンジョンの攻略者は、上層から最下層全ての調査書を記入。それから上層と中層の調査書類と、攻略完了申請書を受付職員に提出して、そのあと、ギルド長か副ギルド長がその真偽を判定する、ていう流れです。知っていますよね?」
「ッ!」
知らない、とは言えない秘書らしき人は顔が真っ赤である。また、上からドン、という音が鳴り響いた。
ライゼが、〝音を伝える魔法〟を使って上にいるキャメロンに、今の会話を伝えたのだ。
レーラーが書いた魔導書で学んだ〝視界を映す魔法〟と〝音を再生する魔法〟で、俺はこの様子を取っている。
次に寄る予定の、ナファレン王国とハーフン王国の国境に一番近い大きな町にある冒険者ギルドにこの情報を売るのだ。
もちろんここの副ギルド長は、これに一枚噛んでいる。
それから、ここの地域を管理している領主にもこの話はわたっていて、つまりキャメロンを追い出す準備は終わったのだ。
「では、僕たちはこれで失礼いたします。……ヘルメス」
『へい』
俺はライゼの懐からスルリと降りて、丁度冒険者ギルドの両開き扉を通れる位の大きさへ体を変化させる。
尻尾でダンッと床を鳴らし、秘書らしき人をにらみつけた後、俺たちは冒険者ギルドを出た。
「ライゼ様、これは」
「大丈夫だから。……荷物、ありがとうございます」
「いえ」
ライゼは、冒険者ギルドの外で待機していた宿の人から礼を言って荷物を受け取り、ライゼたちを乗せるためにもう少し体を大きくした俺にそれを括りつける。
そして有無を言わせずトレーネを俺の背中に乗せた。
トレーネは今回のことを何も知らないのだ。
こういう雑事はライゼがやると決まっている。
……決まっている、というよりはライゼが恰好をつけて一人でこっそりやっているのだ。
半年間ずっと。
トレーネはそれに気が付いているようで、気が付いていない。
ライゼが何か自分に隠してやっている、とは知っているようだが具体的な内容は知らないのだ。
まぁそんなこんなで、俺たちはこの町を逃げるように出ていった。
目指すは、今回のことを報告する町、リッヒテンだ。
いつも読んで下さりありがとうございます。
面白い、また読みたいなど少しでも続きが気になりましたら、ブックマークや広告下にある「いいね」やポイント評価をよろしくお願いします。
また、感想や意見があると励みになります。