表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

話のできる人

お久しぶりです。少し考えることがあったので自分のためにも文章で残してみたりしています。もちろん私の考え方が全て正しいとは思っておりません。思いやりのある言葉使いで是非こんな考え方もあるよね。なんて感想などください。

唐突ですが、またすこし、今自分が明確に迷惑を受けているわけではないけれど見ていてイライラするなぁ、なんでこんなことを言うんだろう。と思ったことがあったので考えていることを書いていこうと思います。


私は日々SNS、ゲーム等々不特定多数、全く知らない人、話したことはある人など、いろんな人の話、呟きを見て過ごしています。ふと、ツイッターを見ると、ツイッター上でデモをする。といった意図のタグがトレンドに上がっていました。私はそれに関して詳しくはなく、どっちとも言えないよなぁと感じていました。

そこでとある形のツイートが目立ったのです。


「お前の言っていることはおかしい。そんなことを言うなんてお前は悪いやつだ!」


だいぶあほくさく例をあげましたが、まず1つ。なぜ一体決めつける。SNS上だよ?いろんな人がいればいろんな意見があるわけで、1つの議題だって答えが決まるものじゃないものを考えて発信しているわけなんだから、決めつけれるわけがないのでは?この考えも考え方も決めつけれるわけじゃないよ?確かに。例外はあるとは思うんですが。それでも言いたいことは、なぜ十分な議論が行われているとは到底言えない状態で決めつけるの?それどうなん?言われた方はたまったもんじゃないと思うんですよね。困惑してるうちに悪者にされているわけですから。もちろんその人が言っていることが正しいとしてもです。


話して。(話ができる状態)落ち着いて。(言葉遣い)議論をして。(根拠のある意見)話を聞いて。(一部でも受け入れる)

これできない人相当多いし目立ちますよね。

話が通じなければ口調も乱暴。根拠も書かずに否定ばかりするのみ。話は聞かずにまた、全否定。


そういう意味では「話のできる人間」って少ないですね。いや、できない人間がわがままを言う自分を晒して目立ちすぎるからですかね。


本当に賢い人は、見る、考える、危険な立場に立たないということでしょうか。

思いつきでこんなことを書いている私も人に認められたい彼らと同じところがあるのでしょう。

ならば恥ずかしくないように、落ち着いて話せる人間になろうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ