表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/73

不本意な職業事情というわけで




 アイシス=フォルテイスは騎士になりたかったわけではない。


むしろ、こんな荒っぽい命がけの仕事なんて、真っ平御免だったのだ。



 彼は、とにかく穏やかな職場を希望していた。


王国の学院を卒業した時は、確かに治療師として国が運営する治療院に就職した筈だった。


 治療魔術どころか魔術系統は殆ど使えないことになっている出来損ないではあったが、見習いの新人治療師として忙しくもやりがいのある毎日を過ごしていたのだ。







 どうして治療魔術が使えないような出来損ないが、治療師になれたのか。




 治療に用いる技術である治療魔術は、適性を持った人にしか使用できない。


そして、適性がありその技術を習得できる者はものすごく少なかった。


適性がある者は万人に一人ともいわれ、技術を習得するためには高額な学費を支払って高等学院で専門的な勉強をする必要があり、才能と財力の両方を備えたものは極めて稀だ。




 そんな訳で、国立の治療院でさえも慢性的に人手不足だったのだ。


似非(エセ)治療師でも、落ちこぼれでも、とにかく猫の手でも借りたいくらいの悲惨な現状だったりする。


それを少しでも改善するために、最近では魔術以外の治療法を採用するようにもなったのだ。


魔術に頼らない方法────薬学、医学、衛生管理学、整体学……はては民間療法まで。


そんな学問や技術を身につけた者たちも、治療に有用だと判断されればなんとか治療師として取り立ててもらえるというわけだった。









 彼はたとえ見習いの下働きだとしても、治療師として職につけたのはとても幸運なことだと思っていた。


雑用しか仕事が無くても、上司に使えない奴だと馬鹿にされても、命を取られる心配のない平穏な職場に十分満足してもいた。



 何ごとも生きているからなせるのだ。


“命を大切に”それが小心者な自分の基本方針なのである。




・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 




 それなのに、どうしてこのような黒くて重たい装備に身を包み、物騒な長剣を振り回す羽目になってしまったのだろうか。


個人的には、(はなは)だ不本意なのだった。





 あのとき、(タヌキ)上司が体のいい厄介払いとばかりに自分を戦地の救護班に送り込んだりしなければ。


あのとき、最前線のボンクラ将軍が敵軍に手の内を読まれて総攻撃をされるなどという失態をやらかさなかったら。







 ──────もしそうだったなら……もしかしたら状況は違っていたのだろうか。





 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ