表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/85

第二話『来訪者』―7

 潤は、規則正しく並んだ文字を心中で読み上げながら左手を動かす。


 祐稀は立ち上がると、室内を回視してから給湯室へ消えた。


 数分の後、現れた祐稀の手に握られた盆の上には、人数分のマグカップが乗っていた。


「わぁー祐稀ちゃんグッドタイミングだよー。ボク、丁度飲み物取りに行こうかと思ってたトコなんだー」


 礼賛の声を掛ける倖魅の前に、カフェオレを置く。

「何となく、そんな気がしました」

 倖魅に対して軽く一礼する祐稀に、凌も嘆賞の声を漏らした。

「祐稀。永遠に恵未の代わりに居てくれて良いぞ」

「凌ちゃんったら……祐稀ちゃんを褒めたい気持ちは分かるけど、それじゃプロポーズみたいだよ」


 緩く――見ようによっては意地悪く――目を細めて笑う倖魅に、凌の表情は固まった。


 倖魅の言葉の意味がやっと脳内処理された凌は、顔を赤くして否定を叫ぶ。


「いや、あの。そういう意味じゃなくて!」

「凌先輩。残念ですが、私はそのお話、お受けしかねます」

 真面目な顔で、祐稀がきっぱりと言い放った。泰騎と潤の前にもマグカップを置く。


 凌は口元を引き攣らせて、続きを叫んだ。

「だから、そういう意味じゃないんだって! 恵未より有能だって言いたかっただけなんだって!」

「何を言っているんですか! 恵未先輩の不器用さは、計り知れない武器となるんですよ!?」

 凌の声量に対抗するように、大声で叫び返す祐稀。


 泰騎が、声を落として呟く。

「祐稀ちゃん、今思いっきり『不器用』って言うたな」

 潤が頷いた。

「あぁ。言ったな……」

「不器用っていうのには気付いとったんじゃな。てっきり、恋は盲目ってヤツかと思うとった」

「盲目的な捉え方ではあるがな」

 潤が、紅茶の入ったマグカップを持ち上げ、ひと口飲み込む。


 潤は、ここに居ない警備部長の姿を思い浮かべた。黒いショートカットの髪に、くりっと丸い瞳。左耳にオニキスの丸いピアス。健康的で、小回りのよくきく身体をしている。用事のないときは、いつも菓子を頬張っている妹分だ。

 そんな恵未だが、仕事となると――勿論、文句を言う事も多いのだが――きっちりとこなしてくれる。そんな彼女の今回の仕事の詳しい内容は、潤にも知らされていない。

 心配はしていない。内容を倖魅が知っているのなら、問題はないと思っている。


 半月ほど前、恵未が出張で出ていた社長護衛の記録を目で追う。

「護衛……か」

 社長の護衛となると、美味しいものが食べられるからと喜んで出張に行く、恵未の姿が脳裏に浮かんだ。


 自然と口元が緩む。

「ん? 何ニヤけとん?」

「いや、ウチの女性陣は元気で何よりだな。と」

「ふぅん……。うん。元気な女の子はええよな」

「泰ちゃんが言うと、急にいやらしくなるから不思議だよね」

「倖ちゃん。それ、どーいう意味?」

「え? 言ったままの意味だけど」


 一見、険悪な言い合いに見える泰騎と倖魅のやり取りも、ここでは日常風景だ。そもそも、本気の喧嘩ではないし、仲が良いからこそできるやり取りでもある。


 潤は口元を緩めたまま、嘆息した。

「本当に、お前たちは仲が良いな」

「あ、そんな事言ってると、サンドイッチしちゃうよ!? ボクたち、仲良し“トリオ”でしょ?」


 潤が、顔をしかめる。

「……いつからそういう括りにされたんだ?」

「そんなん、もう十年くらい前からじゃろ」

 泰騎がコーヒーを啜った。手元にあるのは書類ではなく、ファッション雑誌(男性向け)だ。


 とにもかくにも、彼らの日常は日常として過ぎていく。

 泰騎の言う『嫌な予感』というやつも、大抵は『誰々が撃たれた』だの『誰それが刺された』だの、“その程度”だ。現在、事務所のメンバーは欠けていない。その事実があれば良い。結局は、撃たれただの、刺されただのという、それさえも『日常』として認識される範疇にある。


 彼らの中にある常識的日常とは、つまりそんなものなのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ