表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

我輩は水毬である

作者: 九十

四月馬鹿(エイプリールフール企画)

 我輩は水毬スライムである。名前はもうある。名前は、ええと。なんだったか。うむ。思い出せないのでとりあえず食事にいこうと思う。


 いつも通り椿の花の下で待っていると、白い虎人族の男が我輩を見てニヤリと笑ってみせる。手にした酒瓶と杯を木の根元に下ろし、どさりとあぐらをかいて座った。


「おまえいつもここにいるよな」


 まあ飲めや、と杯を差し出されたので、我輩は丁重にそれを受け取り、トクトクと注がれる透明な液体を全身で味わった。うむ、ウマイ。


「相変わらずいける口か」


 その男は自らも杯を傾けて一気にあおぐ。その様子を見て、我輩はこの男と初めて出会ったときの事を思い出していた。




 雪の降る月もない夜のことだった。我輩は凍らないよう気を付けながら、真っ白な雪の道を掻き分けて今夜の食事を求めていた。小さくてもよい。この空腹を満たすものがどこかに落ちていないかと。


 しばらくして木の生えているところにポンと出た。異様な魔力をまとった木が、雪にも負けぬ白い花をつけている。その根本。同じように白い男がうずくまっていた。我輩はちょっと近づいて、ごはんになりそうかつつこうとしたのだが、その前にこちらに気づいた男は我輩を見た。


 その顔からは止めどなく水分が流れており、いっこうに止まるようすがない。いくらなんでもそれほど水分を流していては活動に支障をきたすぞ。我輩たちと違ってこの生物は、水がなくなると動けなくなってしまうのだ。我輩はそっと自分の一部を切り離し、その男に差し出した。


 男は幾分戸惑ったようであったが、受け取ったそれを飲み干した。グル、ともグウ、ともつかぬ呻き声をもらし、男は再び水分を流し始める。我輩は時おり一部を渡してやり、男はその度にまた水分を流す。夜が明けて、男はふらふらとどこかへと消えていった。巣に帰ったのかもしれぬ。我輩は再び食事を求めて旅立った。




 そして再び。我輩は食事を求めてここへと立ち寄った。そこにはあの白い虎人族がおり、なにやらぼうっと突っ立っておるではないか。我輩は遠くから見ておったが、手に持っているものになにやら惹かれるものを感じ、そばに寄ってみた。


 男は大層驚いているようであったが、何事かもごもごと呟いた後瓶を我輩の上でひっくり返した。なんということか!我輩の全身を濡らすその雫は、芳醇ほうじゅんな味わいと馥郁ふくいく足る香をもって我輩を驚嘆せしめた。このようなものがあるとは!これほどの衝撃は、水の中に住む同胞より教えられた砂粒が食える、ということを聞いて以来の発見であった。



 それからというもの。事あるごとに我輩はここへと通い、男からの貢ぎ物を受け取ってやっていた。

 まこと美味。苦しゅうない、もちっと寄越せ。


「おまえ、本当に良く飲むな、酒天」


 ん。思い出したぞ、我輩の名は酒天しゅてん。この世にいくつもない、名前を持つ水毬である。




連載とは特に関係のない一幕です。本編において水毬が人形になることもしゃべることもありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ