◆◆◆◆ 1-2 皇太后ランハ ◆◆◆◆
【 タイシン 】
「陛下には、ご機嫌うるわしゅう――」
タイシンらが足を運んだのは、宮城の東にある、広大な離宮の一角であった。
貴人の前にひざまずき、礼を示しているタイシンにむかって、
【 貴人 】
「壮健そうでなによりね、タイシン」
御簾の奥から、軽やかな女の声音が響いた。
【 タイシン 】
「しがない行商人ごときに、拝謁をお許しいただき、恐悦至極にございます」
【 貴人 】
「また、化粧代を持参してくれたのでしょう? ありがたいわ」
【 タイシン 】
「過分なお言葉にて……ほんのささやかな手土産にすぎませぬ」
【 貴人 】
「そんなことはないわ。あなたも知っているでしょう? ここのところ、実入りがきびしくて……すっかりわびしい暮らしを強いられているのよ」
ふう、とため息をこぼしたのは、〈煌・ランハ〉。
この大宙帝国の皇太后(皇帝の母)にほかならない。
【 タイシン 】
「――それは、陛下にも責任の一端がございましょう」
などとは、タイシンは言わず、
【 タイシン 】
「ご安心ください、しばしのご辛抱でありましょう。ちょっとした盗賊騒ぎごとき、陛下の御心を悩ませるほどではございません」
【 ランハ 】
「そう? そうね、そうに違いないわね! こんなときのために、将兵たちにたっぷりと餌をあげているのだもの」
珠をころがすような笑声がひびく。
【 タイシン 】
「つきましては陛下、お願いの儀がございまして」
【 ランハ 】
「あら、なにかしら?」
【 タイシン 】
「これなる娘を、女官として召し抱えていただきたく――」
と、タイシンが指したのは、かたわらで平伏して小刻みに震えているホノカナであった。
【 ランハ 】
「あら! かわいらしいこと――あなたの身内かしら?」
【 タイシン 】
「いえ、しかしいささかの縁がございまして。陛下のもとで働かせていただければ、もっけの幸いにございます」
【 ランハ 】
「まあ、そうなのね? でも、ああ、そうね――」
【 タイシン 】
「もし、すでに人手が十分ということでしたら、〈西の陛下〉にお預けしようかと」
【 ランハ 】
「あら、それは結構なことね! ええ、ええ、それがいいわ、そうしなさい」
「なにしろ、あの子の侍女なら、いくらいても足りないほどなのだから――」
ブックマーク、ご感想、ご評価いただけると嬉しいです!