表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
En-gi2  作者: 奇文屋
9/34

第九話

 明るい日差しが目を閉じていても分かる。

 ゆっくりと目を開けると、白い光りが広がり、目から雫が流れた。

「どうしました?」

 心配そうなロナの顔が覗いている。

「なんでもないわ」

 腕で顔を隠しす。

懐かしい夢を見た。遠い遠い昔の夢。

「ここは?」

 何か聞きたそうにしているロナに尋ねる。

「ここは、僕達の家でもある『シュノアード山岳』に築かれた『ネーサリアの天蓋』です」

「ネーサリア」

 呟く。

それを聞いたロナは、ここネーサリアの歴史を話し出す。

「英雄『ルトー』が海を越えてやってきた『ディスクレート皇国』を迎え撃ち、撃退した要塞でもあり、また、伝説ではレーリアスが水の神『大海に漂うもの』から授かった『星杖せいじょうしずく』を掲げ、リレーウェンを襲った巨人を鎮めた聖地でもありますし・・・・・・」

 ロナは誇らしげに語っている。

「ロナ。司祭が呼んでるぞ」

 入ってきたのはトモ。

「気付いてたのか?」

 私に気付いたトモの顔は驚きに包まれた。

「何?」

「いや・・・・・・よくあの傷でって思っただけで」

 微笑んでトモの疑問に答えて、

「あれからどれ位時間が経ったの?」

「五日だ。あれから大変だったんだぞ」

 傷を負った私を連れて、ラルインから離れた事。

警察の検問や軍、そして『世界統一同盟』の平和維持組織『騎士団』も動いたらしい。

それらの目をかいくぐって『首都ガルドレイ』に入り、ロナ達の仲間と連絡を取り、私の治療を行ってから、ここに着いたのが昨日の夜だったらしい。

「それにしても、回復して良かった」

「心配かけたね」

 ロナの頭を頭を撫でる。

恥ずかしそうにしているのが、可愛い。

「トモ、司祭様はどちらに?」

「あぁ、聖堂で待ってる」

 それだけ告げてトモは去った。

「じゃ、僕も」

 ロナも去って部屋には私一人。


 それにしても、懐かしい夢を見た。

服を脱ぎ包帯を解いて、背中の傷一つ無い斬られた個所を触る。

「どうしようか」

 この状態を見れば、当然説明がいる。

が、それをすればここには居られない。

ふと見あげた窓の外は晴天。雲がゆっくりと風に流れている。

 名残を惜しんでいる自分が可笑しい。

今まで何度も経験した事じゃないか。

一箇所には留まれない運命。

「さて」

 ベッドから降りて、着替える。

背後の気配に近くの椅子を投げつける。

「昼間から何してるの?」

「少しは恥ずかしがったらどう?」

 この前の少年。

その微笑む顔を見ると、冷静になれない。

「子供に見られて恥ずかしがるとでも?」

 背を向けて、服を着る。

「ま、今回はキミの事が知れて良かったよ」

 一人で話し始めた。

相手にせず、支度を続ける。

「私の事を知ったのなら、キミの事を教えて欲しいわ」

「ボクの事か?」

「当然でしょ?」

 花火を手に取り、切先を向ける。

微笑む顔が少しも崩れなかった。

 長い沈黙。

ドア越しに聞こえる足音と、時折吹く風の音だけの空間。


 答えない少年。

不敵に笑う顔に不気味さを感じてくる。

「ボクの頼みは一つだ」

「私の質問には答えないの?」

「それは、キミがボクの頼みを聞いてくれれば教えるよ」

 今度は私が沈黙する。

「簡単な事だ。これ以上彼等には関わらないで欲しい」

 ふわっとカーテンが風に舞う。

さらりと窓辺に戻り、微風に吹かれ続けている。

「キミには何の因縁も無い事だ。わざわざ関わる必要も無いだろう」

 言葉が鋭く心に刺さる。

 確かに、関わる必要は無い。

でも、あの夜会って間もない私を信じて、命を預けてくれた。

その信頼を、裏切りたくは無い。今でも、ぎゅっと裾を掴んでいる感覚を覚えている。

 それに、この感覚も気に入らない。

「答えは」

 そう、呟いて、

力の限り、前に踏み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ