表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/13

 >GAME OVER:1

【 >GAME OVER:1 】



 平然と見返すヤツを、僕は瞠視していた。


“この世に肉体の存在しない娘”? 何だそれ。訳がわからない。実在しない女の子が、何でそんなことが出来る。僕の困惑を気取ったか見透かしたか、ヤツは溜め息を吐いて補足を始めた。

「本来なら、ね。言っただろ。媒介を通さず、質量と密度さえ与えれば現実に存在させることが出来る……たとえば、人格なんかは思考パターンを模倣出来れば、人間が育つより遥かに早くシミュレート回数で育成出来る。人間より理性的な知的生命体を作ること自体、造作も無いことだよ」

 あっさりと言い切ってくれる。僕はどうにか心を落ち着け、脳内を整理した。


 詰まるところ、ヤツが創り出した人工生命体が現実にいて、自立してこの騒動を繰り広げていると言うこと? ヤツの言い分を鵜呑みにするならばそう言うこと。


「それは……」

「……」

「現実に、いるのか……?」

 PCの中とか、ああ言うことでなく? 僕の質疑への応答はやはり淀み無かった。


「いるよ……ああ、ロボットとかのような、機械仕掛けでも無いよ。言っているだろう? 適切な質量と密度を与えれば良いんだって。


 意思を持ち、交われ、触れる幻を、どう幻と定義する?」


 頭痛がしそうだった。人造物が自己意識で以て自由に闊歩し世界を蹂躙している、と言うこと。……僕は唇を噛んだ。「っつ、」力加減を誤ったらしい。血の味がする。切れた。


 だけど血の味と痛みは僕の、非現実にヒートしそうな頭を冷却した。人工生命体が何だと言うのか。誰が主犯だろうと黒幕だろうと問題じゃない。人間で在ろうと無かろうとだ。


 僕は、阻止したいだけなんだ。これから起きるはずのことを防ぎ、ループを終わらせる。それだけのことなんだ。

 目的を思い出し、意識のクリアになった僕は交渉を続ける。


「……誰が主導権を握っているかは、把握した。けれど、本当に、あんたじゃ何も出来ないのか? コントロールを、奪うことだって」

「無理だよ。言うなれば、あの子はシステムそのものだからね」

「邪魔することだって……」

「メインはここに無いんだ。建物すら違う。なのでね、ここからアクセスしても、すぐに復旧された揚げ句、こちらの権限を剥奪されるよ」

「……っ」


 打つ手無し、と両手を挙げ笑うヤツに僕は苛立った……のだけども。

「物理ならどうにかなるかもね。──────僕のこの後ろに在る機械が中継機になってるんだ」

 中継機。黒い染みを生み出したり膜を作ったりしている装置と、命令を出す機器を繋いでいるそうだ。物理的……つまり、コレを破壊したら、止められるかもしれない、と言うことだ。

「────」

 聞いた僕の行動は早かった。


「っ! おいっ」

 ヤツは、冗談のつもりだったかもしれないが。


 僕は自身が座っていた椅子を振り被った。ヤツがとっさに避けた。見事背後の機械に命中する。僕は再度振り被って下ろす。振り下ろす。同じ動作を反復する。機械は頑丈で、すぐに大破とはならなかった。

 それでも、往復するパイプ椅子にどんどんハードに亀裂が入り、基盤やら配線が見えて来る。僕はやめない。

「やめろっ!」

 僕の暴挙に理解が追い付かずフリーズしていたのか、とは言え中身が見える程壊れて来た機械に正気付いたのか、慌てて僕を羽交い絞めにしようとした。僕は構わずヤツを払い除け、再び破壊行動に出た。


 僕は、僕が自覚するより余程切羽詰っていたんだろう。一心不乱。この漢字四文字がぴったりだった程度には。


 基盤が潰れ配線が千切れ掛け火花を出している。僕がパイプ椅子を振るうたび、ぶつけるたび、静かに鎮座していた機械は無残な姿になって行く。


『初回』の僕や『二回目』の僕であったなら、機械であろうとも躊躇ったかもしれない。だが『三回目』の僕は余地が無い。


「やめろ!」

 だとしても、立ちはだかった人ごと殴れる程、僕は振り切っていた訳でも無いようだ。ヤツが機械の前で腕を広げ妨げる。

「落ち着け! 起動前なら良いが、すでに空間に影響を及ぼしているんだぞ! 黒い染みの説明をしただろう? 今壊したら、どんなことに陥るか、」

「……」

 ヤツは、僕の説得を試みようとしていた。しかし僕は「退けぇえええぇぇぇぇっ!」威嚇した。


「────!」

 僕の叫びに呼応した訳では無かろうが。

「……!」


 ヤツの背に庇われていた機械が、爆発した。


「わっ……」

「────」

 初めは小さな規模だったけれど、次いで起きた爆発は──────




「……ぅ」

 僕は焦げ臭い匂いに気付いて目を覚ました。衝撃のせいか体の節々が痛い。そうでも、無理に上体を起こした。頭を振ってから辺りを見回す。そこは、大惨事になっていた。窓の嵌められていた壁は、消えていた。真向かいの、通路側の壁も崩れて、焦げていた。僕は立とうと足に力を入れたけれども。

「って、……」

 足に力が入らない。それどころか折れているみたいだ。化け物との戦闘の外、こんなに酷い怪我は久しくしてなかった。殊、『二回目』は。軽く舌打ちをする。ふと、ヤツはどこだろうと見渡した。僕は、愕然とした。


 ヤツが死んでいた。爆発で飛ばされたのだろうか。元は天井か壁の、コンクリートの塊の下敷きになっている。

「……ぁ……あ……」

 通常トーナメントの戦闘で死ぬことは無い。僕とヤツとの戦いでも同様だった。倒すことは在っても、死なせたことは一度も無い。

 だから、僕は初めて僕の意志で、人を死なせたことになる。途端に、ループに対して以外の恐怖が込み上げて来た。でも。

「……そうだ……機械」

 動けない僕は遠目で機械を探した。─────在った。

「あ……」


 機械は、下半分を残して上半分は吹き飛んでいた。煙を出し、ぷすぷす音がしている。破壊することに夢中でわかっていなかったけど、機械は小さかった。あの爆発を起こしたのは、本当にコイツなのか、と言うくらい。

「……」

 壊れていた。壊れた。


「……。……は、」

 僕の口から笑いが洩れた。空虚な音だった。

 同時に、目から、雫が落ちた。

 涙、だった。


 ヤツが死んだ。人を巻き添えと言え殺意は無かったと言え、殺してしまった。

 後悔と、恐怖と、懺悔の感情が湧く。

 反面、安堵と、よろこびに包まれる。

 機械が壊れたことで、もう命令と製造装置が繋がることは無い。あの状況は生まれない。


 ループすることは、有り得ない。


 階下の喧騒が聞こえて来たけども、心中ぐちゃぐちゃの綯い交ぜになった僕は身動ぎもせず笑い、泣いていた。


 そのとき。


 僕の頭の中で、声がした。




“残念。ゲームオーバーです”


“ボーナススキル、発動します”




「ぇ」







【 >NOW LOADING... 】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲンシツウ─あざろぐ。
aza/あざのブログ。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ