第6話 我らが甲賀者に負けるはずがなかろう!
取り成すように小太郎が言った。
「畏れながら、本願寺からずっと追うておりました。間違いはござらぬかと」
「信長が出たのはいつじゃ?」
正成の問いに小太郎は言った。
「一昨日、亥の刻。西門から西国街道を経て」
「ならばそれは信長ではない」
「なんと」
「信長は丑の刻。北門から出て大和国へ向こうておる」
「誠か?」
訊ねたのは丹波。
「僅かな手勢を連れ、町人の旅装で」
正成は服部家の下忍を信長の近習に侍らせている。報せに偽りはない。
「何ゆえに?」
「本願寺はまだ信長との戦を諦めておらぬ」
「和睦したのでは?」
「仮相じゃ。信長の戦意を逸らす」
丹波は察した。
「夜襲から逃れるためか」
「左様。西国街道は本願寺の門徒が多すぎる。大和路を採ったのはそちらには藤政がおるからよ」
「順慶か」
大和国郡山城主、筒井順慶。得度して仏門にはいる前、順慶は藤政と名乗っていた。順慶は信長に臣従している。
「順慶を頼れば京へ無事入れる。そこで利休に命じて茶会を開かせた。近江に真っすぐ帰れば影武者と鉢合わせるのでな。信長は先刻承知だったわけよ」
然もありなんと衣茅は思った。あれは信長ではなかった。喉笛を裂いた時の顔に俗世の未練があまりに醜く残っていた。
丹波が呟く。
「影武者であったか」
正成が頷く。
「北畠信雄が謀っておる。それが小太郎の見た亥の刻、西門から西国街道へ向かった一行よ。掟に背いた罪人を影武者に当てておる」
小太郎が眉を寄せる。
「まさか・・・」
「左様。甲賀じゃ。甲賀忍者が仕立ておった」
小太郎は寄った眉を床板に擦り付ける。
「面目ござりませぬ」
正成が笑いながら言った。
「そこも先刻承知済みよ」
小太郎が顔を上げる。
「と申しますと?」
「おぬしらには悪いが、罠にかかったと見せかけた方が相手を引っ張り出せるのでな」
「服部様は拙者と衣茅がこう動くと知っておいでで?」
「許せ、小太郎、衣茅」
衣茅は呟いた。
「つまり、狙いは信雄・・・」
正成が頷く。
「粗忽者の息子ならば打ち取れる。信長が動く前に力を削いでおくのよ」
小太郎が不安を口にする。
「されど、向こうも忍びを召し抱えておりまする。そう易々とは・・・」
丹波が声を荒げる。
「我らが甲賀忍者に負けるはずがなかろう!」
小太郎と衣茅は黙った。