表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いまじゃ 殺れ 信長を  作者: 水無月はたち
二の巻『謀叛』
19/19

第19話 涅槃に真言も臨済もない


 土牢に放り込んでから小太郎はこう告げた。

「案ずることはありませぬ。信長がこの世から消えれば、貴方様は直ちにここから出られます故」

 すると孝高は狭い土牢で身を屈めたまま呟いた。

「案じてなどおらぬ。上様の治世が安泰であるならば、我が身など如何ほどのものでもない」

 小太郎は言った。

「そう自暴自棄なさるな。折角の天稟。まだ使い道はありましょうや」

 孝高が呟く。

「御助言、(かたじけな)いが、天稟は使うべき方に使う時まで閉じ込めておけば腐らぬ。上様や秀吉様に会えぬとも気は些かも衰えぬ」

「いくら心気丈でも、御身が腐れば持ちますまい」

 孝高の頬に笑みが差す。

「大師も即身仏として七百年、高野の山中、いまだ朽ちておらぬと聞く」

「小寺殿は確か臨済ではござりませぬか?」

「涅槃に真言も臨済もない」

「ご(もっと)も。ではここでご成仏なされ」

 孝高は静かに目を閉じた。

 小寺孝高はこの土牢に実に1年半監禁された。湿った地面には百足(むかで)や油虫が這った。即身仏になろうにも禅も組めぬこの牢で、孝高は黙して読経を続けた。常人では考えられぬ精神力である。しかし有岡城が開城された時、小猿が言ったとおり不具になっていた。終生杖がなければ立てぬ(からだ)になった。

 それでもこの天才軍師は奥に秘めたる野心を片時も忘れず、智謀失くさず、主君であった小寺氏が信長によって滅ぼされたのち、以後織田家臣として秀吉の与力となり、黒田姓を名乗る。通称黒田官兵衛、剃髪後、黒田如水。豊臣政権下でも卓越した智謀を働かせ、天才軍師としてその名を日の本中に轟かせた。

 或いはこの監禁さえなかったならば、世は違った形の天下人をこの時代生んだかも知れぬ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ