表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイっぽいなにか

本の栞が足りない!

 どうも、たまにエッセイを書く人です。

 今回のお題はこちら、本の栞が足りない! になります。


 本屋で小説を買うと栞がついてくることがあります。偶にない場合もあります、かなしい。

 栞の代わりにスピンと呼ばれるひもがついている本もあります。

 なろうには本好きの方が多いと思うので、この辺は説明不要かもしれませんね。


 で、本題。

 私は結構紙の小説を読みます。

 現在読んでいるのだと海〇尊著『医〇のたまご』とかを鞄に突っ込んで出先で読んでます。

 この〇堂尊さんは現在ドラマで放映されている、『ブラッ〇ペアン』の原作者だったりします。

 主役の二宮〇也さんイケメンだよね。


 話が脱線しそう。

 それで、私にはちょっとした悪癖があります。

 乱読です。乱読をします。

 100ページ辺りまで読んだところでその本をそっと本棚に戻し、他の本を読み始めたりします。

 そんなことを繰り返すこと数冊。するととある事件が起こるわけです。


 そう、栞が足りねぇ! ってやつです。


 かれこれウン年前からこれを何度もやらかしてます。

 栞は読み終わった本に挟めっぱなしにすることが多く、それで気づいたら栞のストックが切れていたりします。

 栞が無い事件をやらかすたびに自分、アホなのかな? とか毎回思います。

 でも仕方がないじゃないですか。本屋で買った、まだ読んでない本が急に気になりだすんですよ。

 そして乱読をするわけです。


 でもお気に入りの栞(集〇社文庫のねこさんが描かれた栞とか)は常に保管してあるので、最近はやらかさなくなってきたんですけどね。

 たまに1冊の本に2枚の栞が挟まっていることもありますし、以前ほど栞が足りなくなることは無くなりました。


 でもやらかすときはやらかします。

 やはり深刻な栞不足。


 そんな一読者のエッセイ、エッセイなのかこれ。

 とにかく、話は以上になります。

 共感してくれる方がいると良いなーとか思いながらこのエッセイを書いてみました。

 ご清聴ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  テレホンカードとかオレンジカードとか (古いな-) QUOカードとかが栞の代わりになります。 文庫本だと大きすぎますが、お札も。  でも社会人が一番余らせているものって名刺かな。 異動のた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ