表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

巻の一 vs.コミュ力モンスター (2/3)

 また父が「うちのヒキコモリのせがれに何とか言ってやってくれ、わたしが言っても聞きやしない」とか何とかほざいて引っ張り込んだのだろう。


 どこの女に縫わせたのか色鮮やかで繕いのよい衣をまとい、雅な香を漂わせて。


 ――イケメンはいい匂いがするのだ! 一緒にいると息が詰まる! こんなうんざりすることがあるだろうか!


「本当に昼なのに寝ているのですね」


 ずけずけと人の家に来て言う言葉がこれだ。先触れの者がやって来て「御曹司、お客さんですから起きてください」とか言ってくるのを無視して寝ていたら、こいつ、図々しく寝室にまで入ってきたのだ。親戚だからって馴れ馴れしくないか。仕方がないから起きて顔を洗っていると、


「寝てばかりで暇ではないですか? お話をしたり歌を詠んだりしませんか?」


 うるせえ放っておいてくれ。平安パリピと話すことなんかねえよ。


 ――と言えればどんなによかったか。別に気遣われずとも無限に寝ていられるし和歌なんか詠んでられるか。


「……歌は苦手で」


 と短く返すだけで精一杯だ。


「たまにはうちに遊びに来ないのですか?」


 お前が嫌いだから嫌なんだよ!


 何が嫌って昔の歌物語になぞらえたたとえを使った雅な平安ハイコンテクスト話法。「昔はものを、と申しますように」とか、全人類が全員、百人一首やら万葉集やら古今和歌集やらを全部丸暗記しているのを前提とした会話。参加できないとバカだと見なされる。


 こいつに限らず一事が万事その調子。このハードルの高さ。平安時代を生きるのに向いていない。マジで。


「……女房などに笑われるので……」

「笑わせておけばいいではありませんか」


 お前が笑われるんじゃないんだから何とでも言えるよな!


 いいよな、生まれつき顔のいいやつは。


 それはこいつは漢詩を(そら)んじたと言っては褒められ。


 和歌をひねったと言っては褒められ。


 何とかの舞いが上手かったと言っては褒められ。


 褒められたことしかない人生なんだろうよ。父親は大臣だし母親も美人で心が広くて皆キラキラしてて。


「知らない人の家じゃないんです、うちなんか気楽に来れるでしょう?」


 内裏の次に嫌なのがお前んちだよ!


 共通の話題なんかないくせに無理に話しかけるものだからおかしな空気になる。ああ息苦しい。そもそもこっちは顔洗っただけでまだ寝間着なんだって。早く帰ってくれ。


 その挙げ句このイケメンが次に何を言い出したかというと。


「あなた、結婚しないんですか?」


 できるかボケナス。厭味で言ってるのか。


「独り寝には慣れたよ」

「一生独り寝のままでいいんですか?」


 うるせえお前に関係あるか。生殖なんかお前みたいなパリピがすればいいんだ。


「それは誰か紹介してくれればいいけど」

「ではわたしが紹介します」

「は?」


 正直、話を逸らしたかっただけだった。それだけなのに。


 道頼はぬけぬけと言い放った。


「わたしに来た縁談なのですが、中納言家の四の君、十四歳の美少女です。これをあなたにお譲りしようと」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ