昨日のジャパンカップ
ヴェラアズール、見せつけてくれましたね。
父エイシンフラッシュは秋天でのミルコ騎手のイメージが強い人も多いんじゃないでしょうか。
自分の中でエイシンフラッシュはダービー史上最速の上がりを使ったっていうイメージなんですが、あれって今でも塗り替えられてないんですかね?その名の通り閃光のような切れ味という印象があります。
さてヴェラアズールくん初のG1、人気の面で言えば、最初こそ1番人気に推されていて少し過剰気味かな?、とか思っていたんですが、戦績から見れば妥当なオッズに最終的には落ち着いた気がします。そしてしっかりと期待に応えてくれました。
本当にお父さんを彷彿とさせる切れ味ですね。
鞍上のムーア騎手、自分の中ではドバイでのジェンティルのイメージが強いんですが、あのレース実は自分はあまり好きではありませんでした。
前がどうしても開かなくて直線で一度下げて無理やり外に持ち出して追い出す、という本当に馬体に負担のかかるレースぶりで怖いなと思っていたので。
ただ後日談でムーア騎手自身、あの騎乗はジェンティルへの負担が大きいという理由で本当はやりたくなかった導き方のようで、レース後は真っ先にジェンティルのケアをしていたという話を聞いて本当に目頭が熱くなりました。
今回のヴェラアズールは前が開けてくれましたが、その瞬間勝利を確信したみたいですね。ヴェラアズールがそれだけの能力を持っていたということだと思います。
本当におめでとう!
京都大賞典からいい夢を連続で見させてもらいました。ありがとう。
そしてシャフリヤール、勝ち負けするとしたらヴェラアズールしかいないかなと思っていたんですが、よく伸びたものの最後の最後で差し切られてしまいましたね。
あと300メートルを残したところでの反応、正直「行った!」と思いましたが、内から突き抜けてきたヴェラアズールが強かったですね。
展開としては好位につけるよりも、ダービーの時のように後ろで控えて最後差し切る競馬を、ダノンベルーガを見ながらの競馬をしてほしいなと思っていたので形としてはよかったんですが、トラックバイアス差もあったんでしょうかね。まぁそれは結果論ですしタラレバなので自分は言いませんが。
でも十分勝つ可能性のあるレースだったと思います。シャフリヤール自身も最後まで頑張ってくれました。
なまじ先行しても強いばっかりに色々と試したくなる子ではありますが、やはり後ろからの方が気持ちよさそうに走りますね。
この1・2着は自分の馬券的にはほとんど影響しなかったんですが、どちらが勝っても同じくらい嬉しいと悔しいがありましたね。楽しかったです。
本当にありがとう。
タクトちゃんよく頑張ったね…。本当にいい走りだったと思います。
欲を言えば本当は鞍上は変更しないでほしかったです。松山ジョッキーがよかったところは正直あります。
まぁただのファンが口出しできることではないので別にいいのですが、本音はそんなところがありました。
マーカンド騎手の短期免許期間中に年内を走ることは流石にないでしょうし、一回放牧に出してあげて欲しいので、休養を挟んだ次走は鞍上を戻して欲しいですね。大阪杯あたりを狙って欲しいです。
もう一冠、走り続けてくれる限り信じていますので。
そしてダノンベルーガ、予め言わせてください。大好きなんです。
だからこそ過剰人気だと思ってしまいます。
自分は皐月賞・ダービーのころから言い続けていたんですが、素晴らしい能力は間違いなく持っているんですが、抜きんでているかと言われると少し懐疑的に思っています。
そんな中で持ち上げられて、結果として負けてしまって、それを悪く言われるのは本当に気分が悪いです。
ダービーの時も散々持ち上げて、今になって「あの時はパドックがー」とか「返し馬がー」とかいろいろ言いたい放題なのは一生懸命走ってくれているベルーガに対して失礼すぎると思います。まぁそれはもちろんどの馬にも言えることですが。
まだまだ3歳ですしチャンスは大いにあると思います。これも言い続けているんですがクラシックディスタンスは正直長いと思うのでマイル狙っていいと思います。勝ち鞍も共同通信杯ですし。
セリフォスに匹敵する潜在能力はあると思ってます。
頑張れ。
【初音ミク】衝動
https://youtu.be/EbIPe10ybAo
こちらもよろしくお願いします。