表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

side:子瑠斗 『お前のいない世界で』



「ねぇ、子瑠斗(ねると)


「なんだ、紫稀(しき)


 これはいつもと変わらない日常の、一欠片。

 俺と紫稀の、記憶の一欠片だ。


「僕が死んだら、君の鎌で引き裂いてくれないか、僕と世界を」


 紫稀が突然そんなことを言い出すから、俺は吃驚して問い返す。


「いきなり、なんだ」


「ずっと考えてたことだよ。僕は君の手で、天へ送られたい」


 紫稀はそういって静かに微笑んだ。

 他意を含まないその微笑みが眩しくて、俺は目を細める。


「……分かった、約束する」


 この日が訪れることを、俺は恐れていた。

 でも、目を逸らすことは許されない。俺は《死神》なのだから。



 ◆



「今日は何の日でしょーか!」


 無邪気に笑う紫稀。

 知っている、今日はお前の。


「紫稀の、誕生日」


「当たり! 僕の二十五歳の誕生日だ。子瑠斗、僕は君に追いついた。君と同じ、二十五歳だよ!」


「あぁ、おめでとう」


 大人になった紫稀は、前よりずっと綺麗で、強い人になった。

 あの頃から変わらぬ、その無邪気さを残して。

 けれど、俺は知っている。その時はもう近くに迫っていた。


(もうすぐ……もうすぐだ……)


 覚悟を決めなくては、ならなくて。

 彼の死期が近い。

 紫稀が、死ぬ。

 そのことを考えるだけで、苦しい。人の死など、今まで数え切れないほど見て来たのに。

 俺はいつからこんなにも、紫稀を愛おしく想い始めたのだろう。

 今ではもう、分からないことだ。


 俺の《死神》としての生は長い。

 それに死してなお《死神》として生き続ける俺は、もう規定の何倍もの時間を死んでからの《死神》――SSランクの《死神》として生き続けているのだ。

 死神主人デスマスターに「いい加減転生しろ」と言われながらも、わざわざ転生を先延ばしにしてまで彼の側に居る理由。

 元々、もう新たに人として生きる必要はないと思っていた。

 だから転生を断っていたし、このままで良いと言っていたのだが。


 紫稀が心配だから?

 紫稀が可哀相だから?

 紫稀が寂しがるから?


 ……違う。


 俺が紫稀を、好きだから。


 気づいたのはいつだろう。

 紫稀が幸せになることを祈ってた。

 紫稀の仕事は、紫稀を傷つけるものだ。

 紫稀が誰かを好きになれば良いと、ずっと思っていた。

 俺ではない、ちゃんと「生きている」誰かを。


 ――あぁ、彼が愛おしい。


 死した身で何が出来るわけでもない。

 ただ側に居て、紫稀を見守るだけしか出来ない自分。

 《見えない人》にとって俺は、存在しないものなのだから。



 ◆



「紫稀!!」


 紅く血で染まった紫稀の身体が、冷たくなっていく。


「子瑠、斗……」


 かろうじて聞こえるくらいの囁き。

 お前が死ぬことを、俺は知っていた。


「やっぱり、僕一人じゃ……、無理だった、かなぁ……ねぇ、子瑠斗……」


 弱気な紫稀なんて、珍しくて。

 最期だと紫稀も分かっている。だからこそ、俺は彼に言う。


「紫稀は、強い」

「知ってる」


「弱気に、なるな」

「子瑠斗に説教されるなんて、御免だ」


「生きろ」


「……死神がそんなことを言うの?」


 紫稀が微笑む。あの約束を、口にする。


「――、忘れないでね」


「忘れさせてくれないだろう?」


「フフッ。まぁ、ね」


「どうせ誰かがやるんだ。それに、俺は紫稀専属の《死神》だぞ」


 俺の言葉を聞いて彼は一瞬きょとんとした顔をすると、面白そうに笑った。


「あぁ、そうだった……忘れてた。ずっと側に居たから」


 街へも一緒におりた。

 買い物だってした。

 ……なぁ、紫稀。

 どうして俺達は。


 息を引き取ってから、紫稀の魂を狩る。

 紫稀の声を聞けば、霊でも良いとかきっと思ってしまうから、そうなる前に送天した。

 冷えた身体だけが残って、俺はその身体を抱きしめる。

 

 俺も、そろそろお別れだ。



 ◆



霧夜(きりや)


 むらさきが俺の名を呼ぶ。

 俺の大切な、幼馴染。


「ねぇ、霧夜は前世も《死神》だったんでしょ?」


「そうだ」


「良いなぁ……銀來(ぎんらい)紗羅(さら)も《死神》なのに、僕だけ……。なんかずるい」


 あれからすぐ、死神主人(デスマスター)は俺に転生の儀式をした。


『子瑠斗』


『はい』


『お前は、転生を先延ばしにした分、周りより多く仕事をしてくれた。だから一つだけ、何か褒美を与えようと思う』


『褒美、ですか?』


 死神主人デスマスターのその言葉に、俺は首を傾げる。


『あぁ。……迷ったんだが、お前と目黒紫稀を同じ時間、同じ世界に転生させる。目黒紫稀の方に記憶はないがな』


『!!?』


 それは思ってもみなかったことで、なんて言って良いのか分からずしばらく沈黙が続いた。

 そんな我侭が、通るなんて思わなかった。だから願う事すらしなかったというのに。


『……有難うごさいます、死神主人デスマスター


『いや、これは私達の為でもあるんだ。目黒紫稀には、来世は恵まれた環境に生きてほしいからな』


 それで紫稀は、黒澤紫として転生した。銀來と紗羅として転生した椎名や陸も同じ世代なのは、きっと死神主人デスマスターからの紫稀へのプレゼントだろう。


「紫、置いていくぞ」


「あ、銀! ちょっと待てよ! ほら霧夜!」


 少し先を行く銀來が、紫を呼ぶ。

 彼に置いて行かれまいとする紫が、俺の手を引いた。


「銀來、紫が可哀相でしょ。それに霧夜を置いて行かないで」


「悪い、今行く」


 紗羅が銀來を叱ると、仕方ないと言うように溜め息を一つつき、足を止めてくれた。

 紫に手を引かれながら俺達はは彼等の元へと向かう。


 お前が居ない世界で生きていくなんて、もう俺には不可能だ。

 大切な幼馴染。

 大切な仲間。

 たとえお前が覚えていなくとも、俺が覚えている。

 銀來も、目黒紫稀という存在を覚えている。

 

 そして今目の前に、紫が居る。

 たとえつかの間でも、幸せな日々を送れたら良い。

 来世や前世なんて関係ない。

 現世を幸せに生きてほしいと、俺はただただ願うのだ。


「紫」


 名を呼べば、彼はその足を止める。

 手に持っていた、彼の紫色の髪によく似合う黄色のピン留めを、そっと髪につけてやる。


「ん? ピン留め……? 有難う、霧夜」


 突然のことに驚きながらも、彼は嬉しそうに笑った。

 今度はちゃんと、肩を並べて歩んで行こう。


「好きだ、紫」


「な……っ!? いきなりなんだよっ! き、霧夜のばぁーかっ」


 脈絡もなく告げれば、彼は俺の手を離し、顔を真っ赤にして叫びながら銀來達の元へ一人駆けていく。


 今度はちゃんと、お前を守るから。

 パートナーとして。

 幼馴染として。

 大切なお前を、守るから。


「ははっ、ごめん。行こうか」


「霧夜、いい加減置いてくけど」


「銀!! もう少し待ってよ!!」


「霧夜ーっ、紫ーっ、はーやーくー! 遅刻するよー?」


 いい加減追いつかねば、このまま俺は銀來に置いて行かれるだろう。

 仕方ないと、少しだけ足を速める。

 既に銀來のところまで追いついた紫の、まだ恥ずかしそうにして真っ赤に染まっている顔を見つめながら、俺は彼の幸せを願った。

目黒紫稀(めぐろしき)

暗殺者の少年。だが暗殺の仕事より、己の快楽のための殺しが多い。武器は二丁拳銃と小刀。仕事じゃないときは鞭も使う。

女には興味がない。ただし強い人なら話は別。

戦いを好むわりに時折悲しい顔を見せる。快楽を得ることに恐怖心を抱いているが、普段はそんな様子は見せない。

戦いは何かを試すような戦い方をする。仕事は冷めた顔で淡々と行う。

仕事がないときは私服で街へ出歩いたりする普通の人。小刀だけは常時忍ばせている。

霊感があるため、死神が見える。紫稀に関する仕事が多すぎるため、死神側が紫稀専属の死神を配置したのが子瑠斗。子瑠斗は好きだが、それを伝える気はない。椎名とは子瑠斗繋がりでちょっとした仲だが、友人とまではいかない。


子瑠斗(ねると)

SSランクの死神。25歳のとき、仕事中に命を落とした。

パートナーはいない、イレギュラーな死神。過去に二回ほど転生しており、死神としてはベテラン。

紫稀の専属の死神になってからは穏やかに笑うようになったり、表情が豊かになった。しかし相変わらず口下手。

他の死神との交流は少ないが、信頼はされている。露々や椎名とはそこそこ仲が良い。普段は担当地区の拠点にいるか、紫稀といる。

名字を名乗らないのは、彼が生きていたときに関係があるらしい。家柄が関係あるとかないとか。詳しくは死神主人以外誰も知らない。

紫稀には過保護な面があり、彼の生活を気にしている。紫稀に恋愛感情はあるが、伝える気はない。紫稀が幸せになることを願っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ