表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/89

第63章 一本槍

 マルクス・ウル。


 闘技場で解説者をしている男だが、とにかくデカい。高く広い骨格に、異常なほど肥大した筋肉。


 そのバルク(筋肉量)は、「魔闘技四天王」ネイザー・エル・サンディと争うレベルだ。


 このマルクスと話す機会をもったのは、2週間後に俺と対戦する相手、クライス・カルミエからの提案だった。




「俺はスタッフとして、おまえさんの強さも成長も、ずっと見てきてしまってるしなぁ。このまま試合になったんじゃ、不公平な感じはあるよな。


まあ俺の記事やらも、探せば山ほどあるんだろうけどよ。『生きた情報』は、やっぱ俺と闘った奴じゃなきゃわかんねえ!そう思うだろ!?


俺の公式戦400勝目にケチつけたくねえからなぁ!俺のほうから、マルクスの奴に言っておくよ。体験談をとくと聞いてやってくれ!はっはっは」




 ……というわけで今、マルクスと対面して飯を食っている。


 テーブルの対面には一人だけのはずなのに、凄まじい存在感だ。同じ人間なのか?


「私は過去にクライスと3度、闘った」


 グラスの水を飲み干してから、巨人が口を開いた。


「最後に試合をやったのは?」

「もう2年近く前になるな」


「クライス・カルミエって、選手としてはどんな感じなんですか?」

「早い話、あいつは『賢者の印』を持っている。


だから、対戦した相手の全てを学び、闘うごとに強くなっていく、ということ」


 賢者の印。


 ……やはり、また「ギフト」か。




 経験者が語ってくれる、せっかくの機会だ。訊けることは全て訊いておこう。


「以前に俺が『風の魔法使い』デニー・ウォルフと闘うことになった時、試合前にクライスさんが言ったんです。『おまえさんとの相性は最悪だ』と。


事実、開始直後から距離をとられて、魔法で削られ続けました。


クライスさんもそんなふうに、相手に合わせた闘い方をしてくるんでしょうか?」


「クライスが私を、クリスティ君の情報源として選んだのは、君と私のタイプが似ているからだと思う。


基本的に近接戦闘を得意とする、もしくは君の場合、近接以外の選択肢を持たない」


 なるほど。ネイザーと同様、マルクスさんも殴るタイプの人か。見た目通りだな。


「俺みたいな『一本槍』に、助言していただけるような点はありますか?」

「そうだな。まず、私に伝えることができるのは、クライスの闘いの方の『癖』だ」


「癖、ですか。それはありがたいっすね」

「クライスは自信家だ。というのも、負けたことがないのだから当然だが。


もっと若い頃のあいつは、常に成長しようとしていた。まだ『賢者』として、学ぶ余地があったからね。


相手から学ぶことがほとんどなくなったであろう今も、その姿勢は、体に染み着いてしまっている。


つまりクライスは、試合開始から1分以内に勝負を決めたことがないんだよ。過去にただ一度も、ね」


「手始めに、相手を観察してくる、ってことですね」

「あいつはオプティマ闘技場の看板選手であり、スタッフでもあるからな。『秒殺は盛り上がりに欠ける』という考えも持ち合わせているんだろう。


そして少なくともその1分は、観察と並行して、魔法で自身を強化するか、状況によっては相手を弱体化することを試みる。


まあ、そこはクリスティ君の出方によるだろうが。何にしても、そのタイミングで畳み掛けてくることは考えにくい」




 じゃあ俺は、クライスが動き出す前、開始1分で試合を終わらせるか。


 確かに、引き出しが無限にあるクライスと、殴るしかない俺が闘うとなれば、時間が経つほど不利になりそうだ。


 ……しかし、俺の動きは既にクライスが何試合も、直に観察してきている。それも毎回、ただ真っ直ぐ跳んで殴るだけのワンパターン。


 無敗の漢が、それを易々と受けてくれるだろうか?




「よく考えているようだね。それがいい」マルクスが分厚い肉を口に放り込む。豪快ではあるが、行儀は決して悪くなかった。


 対面してみれば、所作と言い、話し方と言い、丁寧な男だった。まあ外見はバケモノだけど。


「クリスティ君。『持たざる者』である君は、その立場であるが故、ギフトなしに生きる道を切り拓いてきた。


……飾らずに言おう。私は、君に勝機があるとみている」


「聞かせていただけますか」


「もちろんだ。そのために来たんだからね」


 マルクスが皿に口を近づけると、吸い込まれるようにスープは消えた。


 ……クロノ達から見ると、俺もこんな食べっぷりなんだろうな。


「君はクライスにも、誰にも真似できない要素を持っている。わかっていると思うが、それは純粋な『筋力』だ。


我々のような『魔闘家』が、このようなバルクを持っているのは、『魔法を使用する前提で』強く在ろうとするからなのだよ。


魔力は基本的に、体が大きいほど多くを蓄えることができる。


だから私もトレーニングは欠かさないが、それはどちらかと言えば『貯蔵魔力を底上げする』のが主な目的だ。


クリスティ君がネイザー・エル・サンディやデニー・ウォルフと闘った時も、君のパンチが当たりさえすれば倒せる感覚はあったはずだよ。


むしろ単純な近接だけなら、『持たざる者』マッド・エリスビィもかなり強かっただろう?」


「あー、そういうことだったのか!」俺は思わず、米をかき込む手を止め、声をあげた。


「だから、俺の筋力が『魔闘技』の舞台でも通用するんですね」

「そう。単純なバルク(筋肉量)では私達のほうが上かも知れないが、その筋線維の密度が全く異なっている」


「殴り合いなら、俺のほうが強いってことか。


……少し、見えてきました」


「ネイザーが君と闘った時、『このバケモノが』と叫んでいたのを覚えてるかい?


あの時、私も解説席で同じことを考えていたよ!ふぁははは」




 料理を全て平らげ、口を拭った巨人の笑い声は、意外に朗らかなものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ