表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/45

無二色調②


〈廃都〉でも特に人の少ない領域、深淵部に、ふと荒涼然とした空気を吹き飛ばす立派な建物があった。警察のマークが各所に見える建造物。その玄関に元の名前が刻まれていたところに上書きして、一つの漢字が彫られていた。たった一文字。

 彩、と。


 堅固な塀と門を潜り、〈彩〉の敷地に入っていく三名の姿があった。

 二人の男と一人の女。前を行く女は平凡な見た目をしていた。だがその後ろをついていく二人の男の外見は、何とも奇怪なものだった。

 右の男は金髪の精悍な顔振りで、車椅子に乗っていた。その車椅子は余計な機械など一つも付いていないのに、手で触れずともスイスイと進んでいる。

 その隣を歩いている男は痩身で、ただ顔に何重にも巻きつけられた目隠しを付けていた。これでは見えるものも見えない。なのに足取りに迷いはない。

 それをこっそり盗み見て、前を歩く女――サヤコは思うのだ。

 こうやって並んでいると、こいつら変態にしか見えないわぁ、と。

 それで彼らへの評価が変わるわけではないのだが、ふと〈彩〉の幹部たちと比べてみてしまう。その結論はどっちもどっちという、あまり笑えないものだった。

 玄関のドアを潜ると、広いホールがある。多くの者が淀みなく動き回り、隅の方では休憩中なのだろう、雑談している一団も見られる。

 受付の左右には奥に続く廊下があり、三人は右の廊下を選んで――と言っても選んでいるのはサヤコなのだが、エレベーターに向かう。

「あ、サヤコさんお疲れさんッス。クレイン作戦部長来ませんした?」

「さあ、いつもの四階トイレに逃げ込んで、寝てんじゃない?」

「おお、サヤコ先輩おはよー。あれ? 新入り君?」

「お客さんよお客さん。もうお昼よレミ。シャキッとしなさい」

「……あ~、骨がゴリゴリ言いよる……。ああサヤコさん、この前ありがとね……」

「全然良いけど。博士もあんま篭もり過ぎないようにね」

「もう若くないって、分かってんだけどねえ……」

 すれ違い様に知人らと言葉を交わし、人が途切れたところでエレベーターに辿り着いた。丁度扉が開き、サヤコが乗りこみ、その後を男二人が粛々と続く。

 十五階のボタンを押し、エレベーターは上昇する。

 車椅子の男、あがたが上っていく箱の中で、ぽつりと、

「やっぱ金持ちだな、〈フルカラーズ〉は。こんな装置まで持ってるなんて」

「金持ちっていうか贅沢だよね、いちいち無駄に。クーラーも完備してるし、でも君には嬉しいんじゃないの? 暑がりだしね」

 気楽に目隠しの方も続く。二人の言葉にサヤコはフルフルと首を振った。

「贅沢はちょっと違うわ。電気が腐るほど余ってるんさ。作り過ぎちゃう奴がいてね。使わなければバッテリがオーバーヒートを起こしてしまうから、こうやって過剰に使ってるの。この暑さも引けば、また別の手段を考えなきゃだわ」

 ほお、と車椅子上で真剣に頷くのが鼎雲水。

 チン、とエレベーターが階に到着し、扉が開いていく。心地良い冷気が三人をすぐに包む。うん、確かにちょっと浪費が過ぎるかもしれない。

「剛毅な話だ。それに、この建物も補修が行き届いてるじゃないか。〈彩〉には優れた技術者がいるんだな。『鉄』にも見習わせたいもんだぜ」

「鋭利の技術力には負けるわよ。ま、うちにも、頼れる坊やがいるのよ」

 十五階の廊下は一階と違って赤い絨毯が敷いてある。足跡を吸収してくれるその上を進む三人。鼎は今度は車椅子を手で動かしている。

「俺たちが〈廃都〉最大チーム、〈彩〉の定例会議にお呼ばれするとは、気の引き締まる思いだな。ちなみに『あか』の虚呂うつろさんは、どんな御用件だと思うかね?」

「〈主人公〉の残党絡みかな? あの件で色々お世話になったからね」

 二ヶ月前に〈主人公〉の起こした、〈廃都〉全土を巻き込もうとした事件騒動。その事後処理のほとんどを進んで受け持ったのは〈彩〉である。

 とはいえ〈主人公〉の蛮行には〈彩〉も手を焼いていたのは事実なので、それを解体まで追い込んでくれた〈金族〉には、感謝は出ても文句が出るはずもない。

「今日はそれじゃないわよ。詳しいことは幹部の方々に直接聞いてちょうだい」

「僕はそれよりもっと詳しいだろう人に、直接聞いてみたいものですけど、ね?」

「……虚呂くん? …………ね?」

 サヤコはスウッと剃刀のように微笑み、鼎から見えない角度で虚呂の五本の指を、それぞれ別方向に捻ってあげると、彼は冷や汗を垂らしながらも笑顔で頷いてくれた。

 理解のある子で良かったわぁ。千切らずに済んだ。

 指をさり気なくさすっていた虚呂がピクと反応し、廊下の奥に顔を向ける。少しして誰かの走ってくる音がした。突き当たりの角から少年が飛び出してくる。

「あっ、サヤコさん! すみません、ここまで来させちゃって」

 まだ成長期に差し掛かってないくらいの少年。白シャツに黒ズボン、そしてサスペンダーと良いトコのお坊ちゃまのような折り目正しい服装。ただ腰から吊るしてある、ごついツールセットだけが不釣合いに映る。

「大丈夫よ。ってかアタイなんかにあなたが敬語使っちゃ駄目じゃない」

 頭を撫でてやると、表情に喜色が混じる。ここら辺まだ可愛いものだ。

「誰だ、その良い子オーラばんばん出てる少年は」

「ふふ。これがさっきの話でも出てた頼れる坊や。『薬色やくしょく』の薬師丸やくしまる錬一郎れんいちろう。幹部なのよこれでも。〈彩〉一番の技術者よ。いや、」

 錬金術者かしら、と言って手の下の錬一郎に試すように笑いかける。彼は人前で褒められたせいで赤くなっていた。

「よ、宜しくお願いします。『こがね』の鼎さんに、『あかがね』の空廻からまわりさんですね。僕は本部守護隊〈仁王門〉の隊長である、『薬色』の薬師丸錬一郎です」

「ああ、今日は宜しく」

「お手柔らかに」

 二人と錬一郎が軽く握手を交わし、錬一郎の先案内で歩きが再開される。

「なあ薬師丸、ここ辞めて俺んとこのチームに来ないか? お前だったら空いてる『水銀』の座あげちゃうぜ」

「こらこら、他人のチームの重役を勝手にスカウトするんじゃないわよ」

「あはは……。すみません。僕はまだこのチームでやるべきことがあるんです」

 うむうむ、当然だ。〈彩〉の幹部がそう簡単に鞍替えするもんですか。

「おお、立派な忠誠心。良いね、ますます気に入った。もしここクビになったら、いつでもうちに来いよ。歓迎してやるから」

「『金』が女性以外にこんなに心惹かれるとは、珍しいね。もしかして可愛ければ何でもいいのかな? 男女構わず」

 虚呂が漏らした恐ろしい呟きに少年の表情が固まる。鼎が慌てて弁護する。

「そ、そんなわけないだろ。変なこと言うなよ虚呂、誤解されるだろっ」

「……あ。そ、そうですよね。いや、もちろん信じてませんよ。はい、全然」

 言いつつも錬一郎は鼎からそっと離れる。鼎はがっくりと首を落とす。

 錬一郎の足が豪奢な両開きの扉の前で止まった。

 少年幹部が片側の扉を押し開き、扉を押さえてこっちに振り返って、

「どうぞ、中へ。他の人たちがお待ちです。『苦色ペイン・カラー』の皆様が」


          Fe

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ