表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/100

分かりやすい説明

 今回は全然面白い話ではないので、興味のない方はパスしてください。


 地元の恥なんですが、以前もちょっと書きました、震災がれきの内、低レベル放射能のがれきの焼却を引き受けてくれないかと現地からの要請で、自治体が名乗りを上げたものの、焼却施設周辺の住民の猛反対によって試験焼却もままならず、我が新潟市に至っては、焼却がれきを施設の前まで運んできたものの、反対グループが入り口を封鎖してついに通さず、保管しておく施設もないため、なんと、現地に送り返すとのこと。


 運び込みを阻止した反対グループはこの勝利に意気揚々かも知れないが、これをニュースで見ていた同じ自治体の大半の人間(わたしの周囲)は大ひんしゅくである。


 自分たちが地震で被害にあったときには全国から支援を受けて、お隣福島県にもたいへんお世話になったはずなのに、なんたる恩知らずの恥知らずであるか!と。


 反対グループはとかく「風評被害」「子どもたちへの影響が心配」と言う。

 しかしこれは、試験焼却であり、通常の基準よりはるかに低い放射能レベルのがれきであり、ほんの少量の物だ。万が一放射能の拡散が起こったにしても、人体、環境への影響は考えづらいレベル、量の物だ。

 それだけ厳しい制限の、試験を、「風評被害」「子どもたちへの影響が心配」と騒ぎ立てて妨害するとは、いったいなんのつもりだ?

 今回の返却騒動で、県内の試験消却を予定している別の自治体でも焼却施設周辺の住民の猛反発で地元説明会さえ開けない状態という。


 やめてしまえばいい。

 すべて断って、返却して、全国から大バッシングを受ければいい。

 安全な新潟県産の農作物なんて、最低の恩知らずの作った物として、不買運動でも起こされればいい。

 こんなことを言えば無責任なことを言うなと叱られるだろうが、かまうまい、全国の放射能被害をヒステリックに心配する人たちが喜んで、低レベル放射能がれきさえ断った、100パーセントクリーンな食物を喜んで買ってくれることだろう。


 返却騒動で、元々がれき受け入れに反対で難癖ばかり付けていた泉田知事は

「きちんとした地元説明を行わず、地元の理解を得ないまま、既成事実の積み重ねで事をごり押ししようとした新潟市が悪い。力で事を強行しようとすれば力で反発するのは当然のことだ」

 というふうに言ってるが、馬鹿野郎、でたらめだ。


 新潟市はこれまでにさんざん、今回引き受けるがれきが環境基準値より下の低レベル放射能の物であり、市では更に厳しい基準で精査している、環境検査を厳重に行い、異常が起きないか常に監視する、とし、その上で、現地ではがれきの撤去が出来ず、復興作業を進められず、たいへん困っている。我が新潟市としては過去の恩返しをする意味でも是非協力したいと言っている。

 それを、なんだ、馬鹿野郎どもが。


 試験消却さえ行わせず、説明会さえ拒否して、それで何が説明不足だ?!

 でたらめだ。テロリズムと変わらない。


 「風評被害」「子どもたちへの影響が心配」とヒステリックに騒ぎ立てて不安をあおっているのは、いったい誰だ? おまえたちだろう?

 この連中には今後一切、復興に協力したい、なんて言わないでもらいたい。

 口先だけだ。

 相手が本当に困って、助けてください、と言っているのに、それを足蹴にしておいて、「復興に協力したい気持ちはあるのだけれど」など、なにをかいわんやだ。

 我が事ながら腹が立ってしょうがない。どうぞ軽蔑してください。


 しかしこれは新潟市に限ったことでもないだろう。

 全国どこでも「復興に協力したい」と言いながら、事が放射能となると、どんなに安全なレベルの物だと説明されても「うちに運び込むなんてとんでもない!」とヒステリックに怒り出す。


 地元の反対グループというのは本当に馬鹿だと思う。

 どこかがどうしても引き受けなければならない物なら、引き受けて、むしろ

「うちは震災がれきの焼却に積極的に協力しています」

 と胸を張ってアピールすればいい。

 具体的な数字を示し、

「このようにこの商品、及び商品を作っている環境は安全です。積極的な復興支援を応援するためにも、どうぞ皆さんうちの地域の商品をお買い求めください」

 と積極的に宣伝すればいい。

 「風評被害」を吹聴する人間もいるだろう。しかしそういう人間は、一般的にまともな感覚を持つ人間からは、白い目で見られるはずだ。……と思う。ここは一般的な良識に期待する。


 放射性物質の処理の問題は沖縄の米軍基地の問題といっしょだ。

 現地に極端な負担を押しつけて問題なのは分かっている。どうにかしなければならないとみんな思っている。

 しかし、その問題が、少しでも、自分のところに持ってこられようとすると、

「冗談じゃない! なんでうちなんだ!?」

 と烈火のごとく猛反発する。

 じゃあ沖縄はどうなんだ? 福島はどうなんだ?

 彼らがそれを引き受けなければならない責任が、そもそも、どこにある?

 いったい誰のための米軍基地で、原子力発電所だ?

 全国民がそれを捨てる覚悟を持つならいい。

 それならば捨てて、ではその代わりにどうするか、具体的に考えなくてはならない。

 反対反対とわめく連中はそこまで考えて、覚悟があるのか?


 地元の人間がどうしてもがれき消却に反対ならば、それは必要があって行われることなのだから、試験焼却を繰り返し行わせて、各種検査の数字に目を光らせ、このやり方では(具体的に)こういう問題があり別の方法にしなければならない、と証明すべきだ。それだけ厳しく検査してなんの問題も見いだせなければ、その時は素直に安心すればいい。

 これは公害の問題とは違う。

 既に問題は存在して、みんなが知恵を出し合い、協力し合って、解決しなければならない事なのだ。

 誰かに責任を押しつけて解決する問題じゃないんだ。



 ※ ※ ※ ※ ※


 数年前からずっと気になっている言葉がある。

「分かりやすい説明」

 だ。

 政治の問題や社会の問題で、テレビなどで一般国民を代表する形でよく言われ、ニュースの一般市民のインタビューでもよく答えられる言葉だと思うけれど、

 それを口にする彼ら=一般国民の求めているのは、本当に「分かりやすい説明」なのだろうか?と疑問に思う。


 確かに、官僚などが自分たちの既得権益を守るためにことさら複雑に見せかけて誤魔化しのカラクリを作っているところはあって、そんな物は言語道断だが、

 だがしかし、

 政治の問題や、社会の問題は、難しいのだ。

 色々な要素が複雑に絡まり合って、難しいのだ。

 それを分かりやすく説明しようと思ったら、丁寧に解きほぐして、専門的な内容を、一つ一つ一から説明しなければならないのだ。

 しかしそれを、みんな本当に望んでいるのか?

 いざ分かりやすいように丁寧に説明を始めると、すぐに飽きてしまって、

「面倒くさい。もっと分かりやすく簡単に説明して」

 となるのではないか?

 短く簡単に説明の出来る単純な問題ではないのだ。

 複雑で、難しい問題なのだ。

 つまり、

「分かりやすい説明」

 を求める人たちは、実は「分かりやすい説明」を求めているのではなく、

「簡単に理解できる単純な答え」

 を求めているだけなのではないか?

 政治の問題や社会の問題を例えるならば、それは東大の入試問題だろう。

 誰でも解ける問題ではない。

 そもそも問題の何が問題なのかさえ一般人には理解できないだろう。

 その東大の入試問題を、誰でも解ける小学生のテスト問題にしろと、無茶な要求をしているのではないか?

 と思えてならない。これがわたしの思い違いならけっこうだが、どうもそういう気がしてならない。


 みんな口では「説明」を求めながら、最初から「理解する」態度をとっていないのではないか?


 大切なところにまで「単純な答え」を強要することで日本という国をどんどん馬鹿にしているんじゃないか?と危惧されてならない。



 またがれき焼却の問題に戻るけれど、住民説明会さえ拒否する住民というのは、最初から何が何でも反対で、受け入れる気は全くないのだろう。

 まったくもって話し合い以前の問題だ。分かりますか、泉田知事? 彼らは理解なんて絶対にしません。

 小学生の理解力から全く前進しようとしない、非協力者たちです。

 誰だって押しつけられるのは嫌だろうけれど、もっと高い見地から問題を考えてほしい。

 そしてこれはそもそも「風評被害」を産む、ヒステリックに考えることを拒否する思考の止まった低レベル人間たちのせいでもあるのだ。


 放射能被害を話題にするなとは言わない。むしろ検査検証は徹底してやるべきだと思う。しかしそこから出た結果を無視しないでほしい。問題がないと証明されたことには積極的に協力してほしい。検査を行う為政者も決して誤魔化しの操作などしてはいけない。

 それでも、人間のやることだから、もしかしたら漏れがあって、後々被害が出ると言うこともあるかも知れない。

 そうしたら「ほら見ろ!」と泣きわめくのかも知れないが、

 それでも今は受け入れてほしいと思う。それが今の我々の限界だ。

 被害は既に起きているし、将来的にはもっと出て来るんだろうと思う。

 これは一地域の問題ではない。

 日本がこれまでずうっと構造的に行ってきたことの結果なのだ。

 日本に暮らしてきた我々全員に責任があるのだ。

 反対するのなら、じゃあどうしたらいいのかを、本気で考えてもらいたい。自分のところに押しつけられるのは冗談じゃないと思うすべての日本人に自分の問題としてだ。

 それで処理のもっと良いアイデアが出てきたなら、それは素晴らしいことだと思う。

 しかし、ただの反対は、最低だと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ