表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
995/1238

996回目 2021/12/4

 頑張って知ってる知識を導入しました、って感じです。『ひょっとこ』が鬼門でしたね……。


 一回目

 お題『安い奈落』

 必須要素(無茶ぶり)『ひょっとこ』

 文字数『1115文字』 未完


 タイトル『薄れゆく伝統の道すじ』


 小さな劇場、その舞台に足をつける。


 客席は、劇場なんて呼べるほど多くなくて、それでも観客がいれば賑やかだろうなって、思う。


「そんなに面白いものでもないだろ? これでも一応、客を呼んで役者が演じれば、そこそこ盛り上がるんだぞ」


「……うん。それは、なんとなくわかる」


 この場所を紹介してくれた男の子に、軽く会釈する。支配人の息子さんらしい。見学許可は、割と簡単に降りた。


「でも、なんでこんなところに? 女の子が来たがる場所じゃないんだけどな、大衆演劇の劇場なんて」


「ちょっと、ね」


 確かに、他の同級生はもっと煌びやかな場所とか、洋服やスイーツの店とかに行ってしまう。


 今じゃもう古典扱いだろう大衆演劇は、どちらかというと年配のイメージがあるエンタメだ。


 かく言う私も、大衆演劇は観覧したことがない。


「私のおじいちゃん、一応、伝統芸能の人で」


「え? マジ?! どんな人?!」


「ど、ドジョウすくいの、人……」


「あぁ、あのほっかむりつけてザルを動かすやつ?」


 こくりと頷く。私からしたらちょっとふざけた宴会芸にしか見えないけど、ちゃんとした伝統芸能の扱いらしい。


 今では踊り手が少なくなって、後継者不足が深刻らしい。


「それで、前に言われたの……ドジョウすくいの技を継がないか? って」


「えっ?! それ、女の子でもできるもんなの?」


「さぁ……? 詳しくは聞いてないから。断ったし」


「ま、まぁ、そりゃそうか」


「うん。おとといも電話で聞かれたけどね」


「じいちゃん逞しいな!?」


 息子……私にとってはお父さんが継がなかったから、せめて孫にって思ったんじゃないだろうか?


 お父さんが知ったらすごく怒りそうだから、この話は家族の前でしないようにしている。


 おじいちゃんも、お父さんの前でする話じゃないとは思ってるみたいで、お父さんの帰省で家に行った時、声をかけるタイミングを図ってたような感じがした。


「楽しいぞ、って誘ってくるよ。本番で使うのか知らないけど、ひょっとこのお面を見せてくれたり、つけて踊ってくれたりした」


「……だいぶファンキーなじいさまだな」


「たぶん、私がまだ小さい頃に喜んでたんだと思う。記憶にはないけど、写真で見せられたことはあるから」


 おじいちゃんが舞台で踊っていて、私がそれを見て笑っている。


 家族写真としては素敵なんだろうけど、後継者問題に巻き込まれてると微笑ましいだけじゃいられない。


「色々あるんだなぁ……あ、そこ気をつけて。奈落があるから」


「奈落?」


「聞いたことない? 舞台の下からせりあがる//(時間切れ)




 二回目

 お題『記憶の整形』

 必須要素(無茶ぶり)『美容整形』

 文字数『1081文字』 未完


 タイトル『心身美容整形外科』


 美しさは作れる。


 美容関係の会社が打ち出すキャッチコピーとしてはありきたりな一文だ。


 しかし、美しさとは何か? という定義まで言及するものはあまりいない。


 脊髄反射的に美しさは外見であると答える者が多いからだ。


 美容整形は最たるものだろう。気に入らない顔や体のパーツを、外科的施術によって整える。


 お金さえ積めば簡単かつ短時間で得られる美は、世の美しさを求める人々が一度は考慮する道だろう。


「でも、見た目を変えただけじゃ本当の美しさなんて体現できないよね?」


「……言いたいことは、わかりますよ」


 すごく怪しげな講習だと、わかってはいた。


 受講者は私一人。というか、宣伝チラシがそもそも私のポストにしか入っていなかったらしい。ほとんど詐欺の臭いがする。


 果たして待っていたのは、意外にも本物の整形外科医だった。


 講習の内容も意外とまとも……と思い始めた頃に、雲行きが怪しくなってくる。


「そこで僕は考えたんだ。中身も美しく整形できないか? ってね」


「中身? ……内臓ですか?」


「ぷふっ! くくく、きみ、面白い発想だね!」


 褒められた……全然嬉しくない。


「僕が考える中身はね、ここにあるんだ」


 講師の先生が指さしたのは……自身の頭。


「まさか、脳を?」


「そう。正確には記憶を整形する」


「なっ!? そんなこと、人道倫理にもとります!!」


「そうかい? 世の中にとっては、面倒を起こす人間の矯正がお手軽にできて、公共の利益につながる施術だと思うよ?」


「だからって……!」


「実はこれ、国からの要請で始まったプロジェクトでね。実用段階の手前まで来ているんだ」


 眼前に突きつけられた書類には、講師の先生の名前と、現在の内閣総理大臣と同じ名前が署名されていた。


 いや、嘘かもしれない。それっぽい書類を偽造することなんて簡単だろう。私は首相の筆跡も知らないし、顔見知りでなんでもない。


 名前の横に押された印章も、ハンコ屋にでもいけば簡単に作れる。信じる道理がない。


 でも、あえて私だけを呼び出して勧誘する道理もまた、ない。


「……なんで、そんなことを、私に教えるんですか?」


「被害者だろう? 君も、不美人のクレームの、さ?」


 っ! ……この人、全部知ってて、っ!


「有名ではないが、腕のいい美容整形外科医として、名前は知っていたよ。芸能人の整形手術を失敗した、なんてデマが広まるまではね。あれは患者の自業自得だ。医者の言うことを無視して行動した結果をいしゃのせい//(時間切れ)


 どっかで見たことのありそうな設定ですが、どこで見たかは覚えていません。復讐物の流れなんでしょうか? 何ともいえませんが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ