表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
845/1238

846回目 2021/7/7

 なんか、うまくまとめようとして失敗した感があります。


 一回目

 お題『楽しい艦隊』

 必須要素(無茶ぶり)『右手』

 文字数『1014文字』 未完


 タイトル『柵を一歩越えた先』


 右手でタップするスマホの画面には、色んなタイプの美少女イラストがアニメのように動いている。


 俺が中学生くらいの頃から、突然流行り出した戦艦を擬人化するゲームの、まぁパチモンだ。


 ブームの一発目に流行ったゲームはやったことがない。パソコンでゲームなんかしたことなかったし、スマホは普通に容量不足だった。


 だからってわけでもないけど、俺が始めたのは三番煎じくらいのゲーム。ユーザー数も伸び悩んでるみたいだし、そろそろサービスが終わるかもしれない。


「……よし、クリアっと」


 でも、暇つぶしにはちょうどよかった。


 高校生になってから急に、人間関係が面倒くさくなって、こうして時々サボっている。


 今ごろ同級生たちは三限目の授業を受けている頃合いか。俺はどこぞのサラリーマンよろしく、寂れた公園で無課金スマホゲームで時間を潰している。


 自分で言うことじゃないが、勉強も運動もそれなりにできる方だ。面倒臭いと思った人間関係も、実際そこまで険悪なものじゃない。


 サボった次の日に顔を見せれば、普通に話しかけてくれる奴もいるし、笑ってちゃかされるくらいの距離感には位置している。


 でも、窮屈になるんだ、それが。


 狭い場所に大勢の人間と一緒に押し込められて、同じ内容の授業を受けると、不意に息苦しくなる。


 たぶん、俺には根本的に全日制の授業が合わなかったんだろう。そう思わないとやってられない。


「あ、電池が」


 うだうだ考えながらゲームをしていたら、バッテリーが心許なくなってきた。


 仕方なくモバイルバッテリーに繋げて、楽しかったゲームを閉じてカバンにしまう。


「いい天気、だな」


 手元ばかり見ていた目を、大きく広がった空に向ける。


 天気は快晴。雲ひとつない洗濯日和。手で作ったひさし越しに、太陽の光が肌を刺すくらいの陽気なのが玉に瑕か。


 平日に学校サボってぼんやりする時間は、少しの罪悪感と大きな贅沢感で満たされる。


 今、この瞬間だけは、高速で動いているように錯覚する時間の流れからは切り離されて、自由を得られた気にさせてくれる。


 養豚場の豚みたいな、身動きの取れない柵の中じゃなく、放牧で草を食む酪農牛みたいな心地だ。


「どちらにしても家畜なのは、皮肉にしても趣味が悪いな」


 楽しいことは、もう空想の中にしかない。


 現実にあるのは、窒息しそうなほどぎ//(時間切れ)




 二回目

 お題『信用のない人』

 必須要素(無茶ぶり)『ジャケット』

 文字数『829文字』 完結


 タイトル『偏見フィルター』


 私は偏見に塗れた人間だ。


 たとえばサングラスをかけている人を見るや否や、私はその人を遊んでる陽キャと判断する。


 中学生くらいだったか、登下校の道をただ歩いていただけなのに、サングラスをかけたおじさんにしつこく声をかけられたからだ。


 あれは普通に恐怖体験だった。単に道を尋ねられただけだったとしても、トラウマになるのには十分な体験だったと思う。


 たとえばジャケットを着ている人なんかは、私にとってみんな詐欺師だ。


 小学生の時に一度だけ、訪問販売を装った詐欺師が訪ねてきたことがあったから。


 その時、母親が対応していたと記憶しているが、押しに弱い母親では追い返すことができず、無駄に高い羽毛布団を買わされてしまった。夏場に、である。


 それ以来、ジャケットは私にとって詐欺の象徴的アイテムになった。色や形が違っても、ジャケットを着用していると言うだけで、嘘つきの容疑を当てはめてしまうほどに。


 他にも挙げればキリがないほど、私の中にはアイテムと固有のイメージが結び付けられて、相手の人格を決めつけてしまう癖がある。


 それが幸いしたこともあれば、災いしたこともある。どちらかと言えば、災いの方が気持ち高めの確率で被ったかな。


 失敗するたびに私は変な人扱いされるし、自然と友達も離れていってしまった。


 私はただ、信用できない格好をしていると思って口走っただけで、周りからは私こそが信用ならない人間に見えると言う。


 無理やりいちゃもんをつけて喧嘩を売るヤバい女、なんて陰口を叩かれているらしい。


 喧嘩を売った覚えはないし、偏見は他の誰でもない私を守るための防衛手段にすぎない。


 私が少し人と考えがずれていることと、信用できる人間かは別問題だと思う。


 まあ、突然変なことを言い出したり、おかしなことをやりだす人間なんて、絶対ろくな人間じゃないだろうけど。


 そんなのは、言葉にしなくても誰でもわかるだろう?


 自分で読み直して、(けむ)に巻かれていると思ってしまった時点で失敗なのでしょう。『偏見フィルター』は何がいいたいのかわからなくなっていましたね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ