表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
828/1238

829回目 2021/6/20

 スマホの誤字変換が煩わしい時もあります。


 一回目

 お題『小説家の英霊』

 必須要素(無茶ぶり)『フォロワーの誰かに○される』

 文字数『1047文字』 未完


 タイトル『文豪と語らう霊能者』


 僕は幽霊が見える。


 まあ、ほとんどの人に共感なんてしてもらえないから、特別な特技というわけでもない。


 この前、ぽろっと友達にそれっぽい匂わせ発言をしたら、次の日SNSで暴露され不思議キャラがついてしまった。不本意だけど。


 たまに暇つぶしになるくらいの相手がいるくらいで、ほとんどがこの世に未練を残した悪霊ばかりだから、コミュニケーションも命がけだし。


 この前なんて、自称・自己破産して自殺した敏腕社長に道連れにされそうになった。全力で拒否して殴ったら、少し大人しくなったけど。


「……とまあ、そんな感じで人生過ごしてるよ」


『ふむ、なるほどなるほど……興味が尽きないな。幽霊が見える人間とは、私も初めて見る』


「へぇ、幽霊歴長そうなのに、出会わなかったんですか?」


『しかり。存外、現れるものではないぞ? そも、君のようにはっきり知覚され、滞りなく話が通じるものなど、現世にはおらんと思ってあったくらいだ』


「へぇー、そんなもんなんですね」


 と、生前は結構な売れっ子小説家だったらしい幽霊に、僕の半生を語っていた。


 今回は非常に稀な暇つぶしになるタイプの手合いで、なんでも創作のネタにしたいから話を聞かせてくれ、とのことだった。


 出会ったのは商業ビルの中にある本屋の一角。別にそこで亡くなったわけではなく、本があったから居着いたらしい。


 ただ、さすがに本屋の片隅で独り言をペラペラしゃべるわけにもいかず、小説家と話しているのは非常階段の踊り場だ。


「ふと思ったんですけど、幽霊が見える人間と同じくらい、幽霊になった人間もネタになるんじゃないですか?」


『うむ、君のいうこともわかるが、どうもなってみたところで面白いものでもないのだ。うまく言葉にはできぬが、好奇心が薄れてしまう、とでも言おうか。とかく、あらゆる事柄において関心がなくなってしまって、観察どころではないのだ』


「うーん、いまいちピンときませんね。だったら、僕が話した内容も興味ない、ってことになりませんか?」


『それが不思議と、生前と同じくらい関心を持てておる。相手が霊体の身であるが故かもしれぬな。生きた人間との語らいは、知れず私の生前を思い出させてくれるものなのかもしれぬ』


「あー、幽霊って常に無気力な感じ、ってことですかね? で、生きた人間の近くにいると、少し喧嘩になる、と……あれ? 僕もしかして生気吸われてる?」


『ぬ? それは、私も否定できぬな。わっはっは」//(時間切れ)




 二回目

 お題『汚れた血』

 必須要素(無茶ぶり)『200字以内』

 文字数『199文字』 完結


 タイトル『綺麗な血』


「純血がそんなに偉いのか?」


 妻と子の亡骸を胸に抱き、慟哭と怨嗟を叫んだ激情を忘れない。


「答えろ、父上」


 家族の仇を見下ろしつつ、俺は冷静さを保つ。


 貴族の後継を弟に押しつけ逃げて以来の再会だが、父の荒い息が妙に癪に触る。


「……当然だ。汚れた血を取り込んだ愚か者にはわかるまい」


 無駄だった問答の後、足蹴にした頭を踏み潰した。


 貴族の尊い血は、家族のものより汚かった。


 ここではあえて修正せずに、『15分』で書いた原文ママを()せていますが、やっぱり気づいたら修正したい衝動に駆られます。


 あとついでにグチると、『200字以内』とかまとめられる訳ないだろ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ