表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
804/1238

805回目 2021/5/27

 また更新さぼりました。ごめんなさい。


 一回目

 お題『小さなダンス』

 必須要素(無茶ぶり)『自殺エンド』

 文字数『607文字』 未完


 タイトル『ねぇ、教えて?』


 テレビがついている。


 幼稚園のお遊戯会の映像で、園児たちが小さな体を使って懸命にダンスを披露していた。


「……ふふ、元気、元気」


 それを、ぼんやりとした瞳で眺めているのは、園児の中の母親だろうか。


 覇気のない声で応援する姿は、少々異様な様子だった。


「この頃は素直で、元気だった……あぁ、懐かしい」


 テレビの光だけが照らす室内は、かなり煩雑としていた。食べ物の残骸や、脱ぎっぱなしの服など、見るからに掃除はできていない。


 室内には女性のみであり、他に家人はいないようだ。テレビの光以外は、真っ暗な空間だけが女性をのぞいている。


「かわいい子、かわいくない子、どっちも子ども……ふふ、おかしい」


 楽しげなお遊戯会とは裏腹に、母親のから笑いが虚しく響く。


 光によって浮かび上がる母親の顔はずいぶんとシワが多く、老化以上の気苦労が透けて見えた。


「あぁ、もうあの子はいない。いないんだな」


 ふと、女性は振り返って締め切った扉を見つめる。


 立ち上がって、ふらふらと近づき、扉を開く。


「いるのかな? いないのかな? ねぇ、お母さんに、教えて?」


 天井から伸びる紐。


 だらりと倒れた首。


 弛緩した四肢。


 汚れた学生服。


 足下の手紙。


 揺れる身体。


 女性は、そちらに、笑いかけた。


「ねぇ、教えて?」


 壊れた女性は、物言わぬ子どもにといかける//(時間切れ)




 二回目

 お題『不幸なサイト』

 必須要素(無茶ぶり)『三角関係』

 文字数『809文字』 未完


 タイトル『電脳蟲毒(こどく)


『縁の切り捨て場』


 その看板を掲げたサイトには、主に恋愛関係の破綻による愚痴と恨み言が連なっていた。


『ずっと好きだった子のことを相談していた親友が、いつの間にかその子とデキてやがった。裏切り野郎、死ねばいい』


『勇気を出して告白したのに、私の思いをクラスみんなの前で馬鹿にされた。最低なクソ男。本当死んでほしい』


『俺が好きだって知っていながら、ずっと他のやつと付き合ってた上に、俺のこと馬鹿にしてやがったあの女。一生許さない』


『イジメから庇ってくれて、優しい人だって信じてたのに、私をイジメるように仕向けてたクズだった。人の気持ちを弄んで何が楽しいの? 地獄に堕ちろ』


 ここに書き込まれる内容は、大なり小なり不幸で悲痛な書き込みばかり。


 負の感情のるつぼと言える、掃き溜めに捨てられた言葉たちは、消えることなく積み重なっていく。


 正しく呪言ばかりが集まるサイトに集まる人間もまた、暗いものに惹かれる人間だった。


『うわひっでぇw そんなやつ殺しちまえばいいじゃん』


『個人情報くれたら、ネットにいろいろ晒してやるよ。それで少しは憂さ晴らしできるんじゃない?』


『倍返しやっちゃおう! そう言うのに詳しい探偵とか興信所とか、URLで貼っとくわ!』


『凶器を探すならこのサイトがおすすめ。足がつくと嫌ならダークウェブもあり(自己責任でどうぞ)』


 野次馬でしかない彼らの性質もまた、人の不幸を蜜に感じる不心得者ばかり。


 名前も素性も知らない相手だからと、対立を助長させ、犯罪を唆し、更なる不幸を集めようと囃し立てる。


 実際、ここのサイトが原因で殺人事件や未遂事件が何度も起きている。


 それでもなお、サイトを消されず運営され続けているのは、吐き出す側にも見下す側にも需要が途絶えないからだ。


 人間は闇を煮詰めて現実にする。


 善性などすぐに食われて飲まれる。


す//(時間切れ)


 しかし、今回の内容はだいぶ病んでる気が……。まあ、お題などからして苦戦したのはわかるので、やさぐれた気持ちが出ちゃったんでしょうね、たぶん。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ