表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
596/1238

596回目 2020/10/31

 今回は二つ目、見落としのせいでものすごい勘違いを書いてしまっていました。


 一回目のお題は『天才の挫折』。スポーツ物の創作とかに多いイメージですね。ライバルキャラとか、見方陣営の先輩・後輩とか?


 しかし、私にスポーツ物は(興味が絶望的にないため)書けないのは承知している。別の方向から攻めるしかないだろう。


 で、必須要素(無茶ぶり)はというと……『海苔』。現在、習慣少年ジ○ンプで連載している漫画『○ンデッド×アンラック』で鍛えられた私にとって、デリケートゾーンを隠す小道具が第一候補として真っ先に思いついたのは言うまでもない。私は重症かもしれない。


 個人的な嗜好(しこう)はともかく、さすがに『モザイク』という意味で『海苔』を使うのはどうなんだ? ということで、ひとまず登場人物の誰かに食べさせよう、と考える。


 次にお題の要素を消化しないと、と思ったのだが手近な『天才』がなかなか思いつかない。それこそ、前述した『スポーツ物』くらいしかイメージが出てこなくなってしまった。


 なので仕方なく、スポーツ系の要素を含ませた流れで行くことにした。『空手の全国大会で三連覇がかかっていた天才が、直前で交通事故に巻き込まれて参加できなくなってしまった』、みたいな感じだ。


『天才の挫折』、からすると少しズレたイメージか? とは今書いている途中で気づいたことだ。安易にスポーツ物に手を出した私が悪い。


 基本的に主人公である空手の選手の心情描写をつらつらと書いていき、『1029文字』のところで時間切れとなった。


 うーん、やっぱり『天才の挫折』がお題なんだったら、『才能の限界』を感じるようなものを盛ってきた方がよかっただろうか? 普通に怪我だと『挫折』のイメージとはちょっと合わないし。


 スタンダードなのは『本気で試合して後輩に負けた』とか、『別の大会ですごい奴が出場して才能の差を感じた』とか、そういうのが『挫折』のきっかけだろう。


『交通事故』……、うん、やっぱりパンチが弱いな。制限時間内に、もう少し的確な素材を持ってこれたらモヤモヤした気持ちにならなくてすんだかもしれない。


 もしくは、頭がゆるんでいたのか? だったらちゃんと締め直さないと。




 と、意気込んだところで二回目はそのまま連続でやったので、頭のねじが締まっている状態でもなく、さらにやらかすことになる。


 お題は『限りなく透明に近い死刑囚』で、かなり物騒なキャラ属性が与えられた。とりあえず、考えるのが面倒だったので主人公にしたが、それも後の間違いの原因だったかもしれない。


 必須要素(無茶ぶり)は『お湯』で、『死刑囚』とどう取り合わせるんだろう? と思うも、単純に食事の中に熱い飲み物=『お湯』があった、ということにしておこうと割り切ることに。


 それから、『限りなく透明に近い』をどう咀嚼するか……と考える前に、頭の中にポンと『透明人間』というワードが出てきた。


 これもう『限りなく透明に近い』というか『完全無欠に透明』なのだが、執筆時は頭がふわふわしていたので疑問に思うこともなく、『透明人間の囚人』を出そう! と決定した。


 ……そう、この時点で『死刑囚』は『ただの囚人』に私の中でインプットされてしまった。これ以降、執筆後まで誤解に気づくことはなく進めてしまう。


 というわけで、『ある朝、目覚めたら透明人間になっていた囚人のパニック』をコメディ調に書いていき、『1052文字』で幕引きとなった。当然、オチまでたどり着けず。


 今回の反省は『死刑囚』と『一般囚人』を誤認していたこと。コレにつきる。


『死刑囚』だと最初から気づいていれば、もう少し雰囲気作りをそっちよりに変えていたことだろう。少なくとも、高い確率でコメディ調にはしなかったはずだ。


 別に『死刑囚』でもコメディっぽい小説は書けたかもしれないが、こう、意味もなくキャラクターの性格と量刑が見合っていないのは違和感しか残さないのでむずむずしてしまう。


 かといって、『透明人間の死刑囚』とか出してしまったら、それこそ洋画の『透明人間』よりひどいモンスターになりかねないし。


 結論としては、やっぱりコメディって難しい! ということだろうか。うん、これでもういいや。


 考えるのが面倒くさくなってきたので、そろそろ退散しようと思う。お題や要素はちゃんと見て確認する、というのが今回の反省点で間違いない。


 次は注意しよう。こういうケアレスミスほど、気になってしまう性格なので。


 さすがに『一般囚人』と『死刑囚』の違いは誤差じゃすまないですからね。与えられたお題に対して、内容が軽すぎました。


 ちょっと前に書かされたのも『死刑囚』だったかな? もうあまり覚えていませんが、ふつうの囚人として書いてた気がするんですけど……その認識が勘違いを生んだのでしょう。反省します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ