表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/1238

43回目 2019/4/27

 なろうの片隅でうごめくアングラ作家として、『好きなもので自分を語る作家』になりたいです。


 一時期、オタクというものにあこがれた時期があった。


 まあ、今でも好意的に思っている部分もあるが、一応過去形で。


 というのも、さんざんここで愚痴(ぐち)ってきたとおり、私には『本気で熱中できる何かor姿勢』が足りない。


 一番がんばっている(と思う)小説であっても、四六時中やってもいいはずなのにそこまでのエネルギーが毎日ひねり出せない。


 こんなことを言えば顰蹙(ひんしゅく)を買いそうだが、『好き』をうまく『エネルギー』に変換できないのだろう。


 癖のようなものかもしれないが、私は常に主観から離れた部分に意識の一部をおきたがる。


 緊急事態とか、余裕がないときは別なので、ずっと冷静でいられるというわけではないのがまた悲しい。


 とにかく、腰を据えて物事に取り組んだり考えたりするとき、『がんばろうとする熱』と『何やってんだろうと俯瞰(ふかん)する冷や水』を同時に備えている感覚があるのだ。


 うまく『熱』が続けば問題ないが、一度集中力が切れてしまえば『冷や水』がせっせと冷ましてくる。


 よくあるのが、睡眠をとる前後でモチベーションがリセットされること。


 寝る前までは絶好調で何でもできそうだったのに、眠りから覚めれば残っているはずの情熱はわずかほども残らない。


 そして気づけば、自分がしてきたことの(あら)を探して落ち込んで手が止まる。


 自己否定をせずにはいられない……そういう意味では、私は自分に対してドエスであり、またドエムでもあるといえそうだ。


 寝食を忘れて取り組める何かであるはずの『小説』なのに、寝食の度に心が無機質になっている。


 こういう自分に時々気づいて、薄情さにいらだち、好きなことにも本気になれない自分に絶望すら覚える。


 自分がカラッポな人間だと自覚して、急に自分の存在感を疑いだして、なりふり構わず叫び出したくなる時さえあるくらいだ。


 無駄しかない自分の、生きる価値とはなんだろう?


 思春期の頃から続く自分への問いかけであり命題は、おそらく一生かかっても答えなどでてきやしない。


 わかっている、そのはずなのに、適当に目をそらすこともできずに問いかけてしまう。


 ああ、自分は面倒くさがりなはずなのに、言動は常に面倒くさいことを繰り返している。


 矛盾している。


 一貫していない。


 気持ちの悪いノイズのような不快感。


 それら、言葉にできない違和感や嫌悪感を、ふと意識して自分へぶつけて、勝手に落ち込んで他人に迷惑をかけて。


 こんな人間だから、私はいつまで()っても自分を好きになれないし、ポジティブにもなり得ないのだろう。


 言葉に書き起こせば、自分をわかっているはずなのに、私は私を制御できない。


 完成品にあこがれる私が、欠陥品の私を許し愛することができるのは、いったいいつになるだろうか?


 自分のことなのに、自分の心を救うことすら、人間には難しいのだろうか。


 何せ私、今のところ『嫌いな自分を語る作家』に成り下がってますからね……。


 ハハッ…………(乾いた笑い)。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ