表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
281/1238

281回目 2019/12/21

 書きたいことが思い浮かばないのがしんどいです。


 最近になって、ユーチューブで新しい系統の動画をみる回数が増えた。


 動物系の動画である。といっても、動物の癒し系ホームビデオみたいなものではなく、動物の特徴や危険度などの紹介動画が主になっている。


 まあ、ユーチューブで新しい動画を積極的に発掘するスタイルではないので、今まで見ていたものの関連から飛んで偶然見つけただけなのだが。


 私が視聴しているのは『へんないきものチャンネル』(だったかな?)で、名前の通り少々特殊な能力を持っていたり特殊な見た目だったりする動物の紹介が主な内容だ。


 特に興味深いのが、環境に適応するために行われたであろう進化の過程についても、多少ながら触れている点である。


 これは魔物とか怪物とかの特性を考える上で大いに参考になるもので、積極的に調べるよりも雑多に紹介してくれた方が知識の導入としては楽かなと思う部分もあり、ありがたく思っていたりする。


 動画時間もお手頃なのも、視聴ハードルが低くていい。気軽に眺められるのはあんまり疲れないので、おっさんには助かる。


 今のところ、とても印象的だった動物は『カカポ』という鳥だった。


 生きてきた環境で長年(たしか百万年単位で)天敵がいなかったため、脅威を目の前にすると固まって動けなくなるという、野生で生きるには危機回避能力が弱すぎる絶滅危惧種である。


 あと、絶滅危惧種に指定される原因になった人間に対して、なぜかなつきやすくて求愛行動まで取る、かなり無防備な鳥のようだ。


 ほかにも、餌を確保するのに飛ぶ必要がなかったため体が大きすぎて飛べなかったり、求愛が一種のボディビル大会のような行動で決めたりと、かなり特殊な特徴を有している生物のようだった。


 こういう間抜けな特徴だったり特別な能力だったりは、架空の動物をデザインする上で参考になるので、たまには動物系の情報を仕入れるのもいいかな、と思った次第だ。


 一度頭が真っ白になると、なかなか元に戻れない上に他のものへの興味関心も薄れますので、そんな自分がイヤになりそうです。


 ……はい、いつものグチです、ごめんなさい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ