221回目 2019/10/22
ちょっとまずい感じになっています。
ここ数日、言いようのない無気力感に襲われていてしんどい。
びっくりするほど何もやる気が出ず、正直これを書いている最中も普段の二倍以上は気力を振り絞っているつもりでやっている。
一人暮らしを始めてから自覚し始めたもので、現状の経験がないわけではないのだが、基本的に原因が不明の上に突発的に生じる症状であるため、非常に対処に困る状態だ。
おそらく、生活リズムの崩れが主要因だとは考えている。中でも先日からグチっている睡眠時間の変化が、原因の多くを占めているのはほぼ間違いないだろう。
結構自分のことは雑になりがちなため、生活リズムが狂うのは私にとってあるあるではある。が、こう何度も何度もなりたい状態ではない。
規則正しい生活をすればたぶんマシになる。わかってはいるのだが、どうも自分を大切にすると言う意識がなかなか芽生えないのか、改善をしようとする気にもなれない。
普段からそんなんだから、ちょっとリズムが崩れると一気に不調になってしまうのかもしれない。体調がいつも通りに戻れば、少しくらいは反省すべきだろうか?
いずれにせよ、この倦怠感が収まってから考えようか。とにかく、少しでもやる気が起きるまで安静にするか、それでもどうにもならなければ別のアプローチも検討する。
こういうとき、普段から低い自己評価が一気にだだ下がるので、軽い抑うつっぽくなるのもイヤだ。何もできない・何もしない自分に絶望し、じわじわと死にたくなる衝動に駆られる。
こんなところで負の感情を漏らしてもうっとうしいだけなのはわかっているが、どうにも負の悪循環にはとらわれやすい傾向にあるので、自分ではどうしようもない。
思春期に神経症をわずらった後遺症、なのだろう。見た目は回復したように見えて、負の経験として残った心の傷はなかなか消えてくれない、ということか。
……これ以上やっても、建設的な話はできないだろう。
この辺で失礼する。
もう、心の風邪だと思ってやり過ごすくらいしか思いつきません。
まあ経験上、重症化はしないと思われますので、気長に復調を待ちたいです。




