表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも飛びたい  作者: OPPA
鹿児島訓練編
9/34

無線免許の取得

試験が嫌いなのでどうしようかと・・・。

無線の免許について調べた結果、


自家用のパイロットは、

 航空無線通信士

  または

 航空特殊無線技士

のいずれかを持っている必要がある。

事業用のライセンスを取得する人は、航空無線通信士を持っている必要がある。

 試験科目も

航空無線通信士は

 ・無線工学

 ・法規

 ・英語

の3科目

航空特殊無線技士は

 ・法規

 ・無線工学

の2科目

とある。

事業をする気など毛頭なく、試験というものは、極力避けたいと考えネット検索していると・・・

 航空特殊無線技士を2日間の講習で取得できるところを発見!早速申し込む。

大阪にて2日間の講習を受けることにした。アマチュア無線とさして変わらない内容の講義を2日受け、その後の試験(えらい簡単だった)で無事終了。


 後日、郵送で無線の免許証が届いた。車と違い更新はないらしい。もう少し、ましな写真にしておけばよかったと後悔するのだった・・・。


今は、航空無線通信士も講習があるらしい。が、事業用のライセンスに興味がないので、今更とることはないでしょうなあ~たぶん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ