表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも飛びたい  作者: OPPA
鹿児島訓練編
6/34

ATC・・・?

飛行前に、ATC(航空管制英語)のお勉強が始まった・・・??

2007年4月17日


3回目のフライトのため、鹿児島航空の事務所にいた。3回目ともなると慣れてくる。

2階に呼ばれると、勝山社長はパチンコ屋のチラシを取り出し、白紙になっている裏側に何やら書き始めた。


『真ん中の線が滑走路 34と16と端に書いてあります』


『34側から離陸してしばらく上昇したのち、左に90°旋回、滑走路から1マイルでまた90°旋回、途中、高度1700ftで水平飛行にしながら、滑走路と並行に飛行して滑走の端から30秒経ったら90旋回、ここで、Power を1600rpmにして速度を70㏏にしフラップ1段、降下が安定したら、フラップ2段、速度65㏏、1600rpmで、滑走の延長線上に90°旋回、フラップ3段にして60㏏、1600rpmで滑走路へ。滑走路の端まで来たら、エンジンをアイドルにして、接地する直前に機首を上げて着陸する。わかった?!』


としゃべりだす。


聞いている方は???である。

更に、別のチラシの裏に

 ①ATIS 127.05

 ②GND 121.70

 ③TWR 118.20

 4TCA 120.00

 5RADER 126.00

 6カンパニー 130.15


と書き

『これが周波数だ!!』

いい放つ。

無線機をこの周波数に合わせて交信するらしい・・・。


『まず、ATISに合わせて、今日のコンディションを確認する。風の向き強さで飛び方を考えなければならない』


???よくわかないが、とりあえず聞いておく。

『そしたら、グランドに切り替えて交信する』

と、更に別のチラシに何やら書き始める。


F121.70

 ★GRowd Control

P.Kagoshima Grand(Contol)

(this io)(JA)4026 (over)


G.(this is)Kagoshima Grand go ahiad


P.(JA)4062.Local Flight at PT(Privet One hanger)

 Request Taxi(instruction)With Information (G)[over]


G.4062(Roger) R/W16 ClerTaxi


ここまで書いて

『こんな感じになる』


・・・???(this isなら解るが、this ioって何?)


結局、さっぱりわからなかった。


何か参考書を探さないと・・・と思うのだった。

ATCは自分で覚えないといけません。これができないと、パイロットになれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ