コントゥルー補足
矛盾真理コントゥルーについて補足をば。
矛盾が真理だとして私はコントゥルーだと片づけていますが、紐解ける矛盾に関してはコントゥルーだとは言えません。片方が49点でもう片方が50点。どちらも正当性がありそうですが、1点でも差を付けられていて、紐解ける内容に関しては矛盾でもありませんし、コントゥルーでもありません。
ではどの時がコントゥルーかと言うと、どちらにも同じ正当性。50点50点の時のみです。
これは矛盾であり、紐解けません。なのでコントゥルーです。
改めて、私が考案したコントゥルーについて説明です。
上の例で挙げた、矛盾。人間は矛盾に到達した場合、考えを放棄します。もう分かんねえやって感じで、私も同じでした。そこで、私はこういった矛盾が、神を支配する法則の要素ではないか? つまり真理なんじゃないかと考えたわけです。それを矛盾真理。コントゥルーと名付けました。
コントゥルーが分かって、何が得するかと言うと、人間が受け入れがたい矛盾を当然のものとして受け入れられます。要は肩の荷が下りるのです。矛盾について悩むことが少なくなると考えます。矛盾について紐解けたほうがすっきりするのは確かですが、紐解けない矛盾もあります。その矛盾についてはコントゥルーとして片づけることによってスッキリするのです。
ちょっと用法も考えて見ました。
「君達の喧嘩は矛盾している。コントゥルーだと言えるね」
「これは矛盾で分からねえな。コントゥルーか」
「コントゥルーって何?」「矛盾が正しいという考え方さ」
最後は用法じゃないですね。ただの質問ですw
矛盾について悩んでいる人も私が考えたこの真理を一つ参考にしてみてはどうでしょうか?