表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

104/789

コントゥルー補足


 矛盾真理コントゥルーについて補足をば。


 矛盾が真理だとして私はコントゥルーだと片づけていますが、紐解ける矛盾に関してはコントゥルーだとは言えません。片方が49点でもう片方が50点。どちらも正当性がありそうですが、1点でも差を付けられていて、紐解ける内容に関しては矛盾でもありませんし、コントゥルーでもありません。


 ではどの時がコントゥルーかと言うと、どちらにも同じ正当性。50点50点の時のみです。

 これは矛盾であり、紐解けません。なのでコントゥルーです。


 改めて、私が考案したコントゥルーについて説明です。

 上の例で挙げた、矛盾。人間は矛盾に到達した場合、考えを放棄します。もう分かんねえやって感じで、私も同じでした。そこで、私はこういった矛盾が、神を支配する法則の要素ではないか? つまり真理なんじゃないかと考えたわけです。それを矛盾真理。コントゥルーと名付けました。


 コントゥルーが分かって、何が得するかと言うと、人間が受け入れがたい矛盾を当然のものとして受け入れられます。要は肩の荷が下りるのです。矛盾について悩むことが少なくなると考えます。矛盾について紐解けたほうがすっきりするのは確かですが、紐解けない矛盾もあります。その矛盾についてはコントゥルーとして片づけることによってスッキリするのです。


 ちょっと用法も考えて見ました。


「君達の喧嘩は矛盾している。コントゥルーだと言えるね」

「これは矛盾で分からねえな。コントゥルーか」

「コントゥルーって何?」「矛盾が正しいという考え方さ」


 最後は用法じゃないですね。ただの質問ですw


 矛盾について悩んでいる人も私が考えたこの真理を一つ参考にしてみてはどうでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ