表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
向日葵の追憶  作者: 若桜モドキ
二章・恋愛模様は誰も知らない
9/20

八月二十五日 残された思い

 それは夕食も間近という時間帯。

 向日葵は日課となった散歩の、ちょうど帰り道にいた。

 いつものように白いワンピースに麦わら。それと斜めにかける小さなポーチ。中にはお茶が入っていて、時々足を止めてはぐびっと飲んでいる。

 まぁ、この近くには清流と呼んでいい、水が綺麗な小川がある。なので喉が渇けばそこまで入って好きなだけ飲めるのだが、美奈子がどうしてもというから持ち歩いているのだ。


「ふんふーん」


 軽やかにして、慣れた足取り。

 向日葵はまるで踊るかのように、森の中を進んでいく。

 そういえば、あの肝試しではこの辺りを歩いたのだろうか。暗かったのでわからないが、それなりに道らしい場所を歩いていた気がする。たぶん、この道だったのだろう。

 この先、道は二つに分かれる。

 右が施設への帰り道。左が肝試しで向かったあの丘だ。

「……」

 分かれ道に差し掛かって、向日葵は空を見上げた。空は快晴。少し赤みを帯びているが、まだまだ明るいといって差し支えない程度だ。時刻はおそらく、四時か五時だろうか。

 向日葵は、左に向かった。

 ちょっとした寄り道だ。

 道中で綺麗に咲いた花を見かける。名前は知らないが、夏によく見かけるものだ。

 それを一輪摘み取って、足早に進む。

 しばらく進むと、視界が一気に開けた。あの丘が目の中に飛び込んでくる。


「……羽香奈」


 思えば、明るいうちにここにくるのは久しぶりだ。向日葵は、この場所を避けるように散歩のコースを決めていた。できる限り、ここには近寄りたくなかったのだ。

 そんな場所に自ら立ち寄り、忌まわしい丘に上がる。

 夢摘羽香奈。

 秋乃にとって恋人のような、それに近い存在で。向日葵の親友で。

 そして、今はもうどこにもいない少女。 

「ねぇ、羽香奈……ウチは羽香奈を、どう覚えてればええんやろか」

 丘の上に立ち、向日葵は花を投げた。

 ゆっくりと、花は下へ揺れながら落ちていく。

 まるで――あの日の、一年前に見た、彼女のように。


 一年前の夏の終わり。

 夢摘羽香奈は向日葵の目の前で死んだ。

 彼女は、ここで死んだのだ。


   ■  □  ■


 ――仲直りするの。

 そんな言葉と二人ぶんのかばんを抱えた棗をつれて、百合はやってきた。

 あれから棗の密告により、こってり親に怒られたようだ。これで騒動と無縁だという棗だったが、その顔には笑みは浮んでこない、どうやらお叱りの最大要因は、向日葵達らしい。

 要するに知り合ったばかりの相手に迷惑をかけた、という事のようだ。

 俺は迷惑かけられていいのかよ、と棗はどこか複雑そうな様子で呟いている。挙句に荷物持ちまでさせられているのだから、文句の一つも言いたいのだろう。

「それで……お泊り会なん?」

「だってママが……」

 こってりと娘をしかった後、百合の母はすぐに棗を呼んだそうだ。

 そして、一言。


 ――お泊りして仲直りしてらっしゃい。


「それでその大荷物なわけか。てっきり家出かと思ったよ」

 騒ぎを聞きつけたのか、部屋に戻っていたはずの秋乃が戻ってきた。

「何を持ってきたんだか」

「年頃の女の子は荷物が多くなるんですー。おにーさんにはわかりませーん」

「十四歳で年頃、ね。いつの時代の話なんだか」

「なによ、パパみたいなこと言って……」

「あいにくと君より二つか三つしか年が変わらないよ、僕」

 なぜか睨み合う二人。秋乃はしばらくすると興味が失せたのか、部屋に戻るけど静かにねと言い残してまた階段を上っていった。二人のお泊りにあまり関心はないらしい。


 とりあえず残る二人には百合の母親から連絡済で、二人はそれぞれあいている部屋に入ることになった。百合は向日葵の隣、その向かい側が棗の部屋だ。

 秋乃の部屋は向日葵の部屋より少し離れている。

 本人の希望で、一番生活スペースから離れた場所なのだ。普段の彼は都会の実家で騒がしさに囲まれているのだろうから、こういうところでぐらいは静かにすごしたいのだろう。


「まぁ、そういうわけだからおじゃましまーす」

「しまーす……」

 靴を脱いであがってくる二人。

 向日葵はおろおろしつつ、これからどうするか思案する。

 とりあえず、真っ先に思ったのは。

「志保姉さんがおらんでよかった」

 という事だった。

 いたら絶対にからかわれる。いつの間にお友達ができたのかしら、と棗を見て。むしろ棗だけを見て。ちくちくといぢめられるに決まっているのだ。


 違う。棗はそんな相手じゃない。

 ただの友達で、忘れない思い出を作る相手でもある。


 志保の事は嫌いではないし、むしろ姉のようで好きだけれど。

 とりあえず二人をリビングに通し、美奈子を探す向日葵。それなりに豪華で広々としたリビングに、百合も棗も唖然としているようだった。そういえば秋乃も、最初は驚いていた。

 向日葵はここしか知らないから、普通がよくわからない。

 でも、ここが普通ではない事だけは、さすがにわかっていた。

 キッチンで書類と格闘していた美奈子を発見、二人が到着した事を伝える。それから三人分の麦茶を手に戻ると、棗はテレビを、百合は棚の上の写真を見ていた。

「ねぇ、この子は?」

 百合が見ていた写真を指差して言う。

 羽香奈が、まだここにいたころに撮った、たった一枚の。

「コレはあんたで、こっちはあの秋乃さんだから……」

「その子は、夢摘羽香奈っていうん。もうここにはおらんのやけど」

 ふぅん、と百合は言う。

「ウチより一つ年上で、すごくいい子だったん」

 羽香奈はやさしかった。

 周りは向日葵もやさしいというけれど、羽香奈のそれとは比べ物にならない。

 彼女は過ぎるほどやさしい人だ。自分が傷つくことなど、最初から考えてすらないような人だった。きっとこの場にいたならば、誰よりも楽しそうに笑っていたはずだ。


 ――いけない。


 向日葵は思わずうつむいた。

 羽香奈の事を考えると出る悪い癖、というか現象が、こみ上げてくる。目の奥がズキズキと痛みを発して、声が震えそうで、その前に唇がすでに震えていて。

 早く羽香奈の話題から変えなければいけない。

 世の中、知らない方がいい事がある。知らずにすめばいい事がある。

「部屋! 部屋に案内せんと!」

「あぁ、そういえばそうだったっけ」

「秋乃君が怒るけん、そーっとね、そーっと」

 写真に背を向けてリビングを後にする。わずかに探るような視線を背中に感じた。百合は小走りになって、あっというまに向日葵を追い抜いてしまったから、それは棗のものだろう。

 しかしそれに答えるわけにはいかない。

 視線に気づかないフリをしなければいけない。

「それにしてもさー」

 階段の下で、くるっと向日葵の方を向いた百合が言う。

「会って見たかったわね、その人。アンタがそこまで言うんだし」

「そうやね……もっと賑やかやったとウチも思う」

 向日葵はがんばって笑顔を浮かべた。

 たぶん、どこか引きつって。ぎこちなかったのだろうけど。


   ■  □  ■


 ――深夜。

 中途半端な時間に目が覚めた向日葵は、ゆっくりと身を起こした。

「んー」

 時計を見ると時刻は三時。

 眠りについたのが十二時少し前だったはずだ。

「お茶飲もう……」

 ゆっくりとベッドを降り、部屋を出る。しーんと静まった世界は、誰もいないのではないかという恐怖さえ感じた。もちろん、そんな事はない……はずだが。

 リビングをとおりすぎてキッチンの冷蔵庫へ。大きなボトルに入った麦茶を、自分のマグカップになみなみと注ぐ。それを手に、向日葵はウッドデッキに出た。


 薄明るい空は、とても綺麗だ。

 そして、やはり静かだ。

 とても数時間前までリビングで大騒ぎしていたとは思えないほど。


 あれから、部屋まで案内して荷物を置かせてから、三人であれやこれやと遊んでいた。百合の荷物に入っていたのは、なんとテレビゲームの本体。ちなみに棗のものらしい。

 片付けずに眠ったからゲーム類は、まだテレビの前に散乱しているだろう。今日もそれで三人で遊ぶ予定だし、秋乃も誘おうと思う。やはりゲームは大人数の方が面白いはずだ。

「……大人数、か」

 そこに彼女がいたら、と思うのは間違っている。

 もういないのだ。羽香奈はいない。

 いなくなった。死んでしまった。百合や棗にはいえなかったけど、もう彼女はこの世のどこにも存在していないのだ。名前を呼んでも、写真に語りかけても、その声は聞こえない。

 向日葵は、何もできなかった。

 その死をただ見送るしか、こうして時々思い出すぐらいしか。

「羽香奈……」

 力がほしかった。

 誰かを救えるだけの、力が。

 誰も失わなかった未来を掴めるような力。

 気づいたらこんな事になっていた。自分には何もできないから。そんな、無責任で投げやりで低俗で最低な言い訳を、喉を振るわせ、声にしなくてもいい程度でかまわないから。

「羽香奈、羽香奈……」

 どうしてどうして。

 どうして死んでしまった。

 いなくなってしまった。

 消えてしまった、ねぇ……。

 向日葵の声が、搾り出すような嗚咽に変わった。

 いつも笑顔だった向日葵が、その顔から笑みの要素を完全に失っていた。

「なんで……なんで自分から死んだりしたんよ、羽香奈」

 この一年、ずっと溜め込んでいた『問いかけ』に――。


「え?」


 答える声が、あった。

 振り返るとすぐ後ろの扉が開いていて。

 そこには、寝巻き姿の百合が。

「自分で死ぬって、それって……自殺? あの夢摘って子、自殺、だったの?」

 驚愕した声で、そう呟いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ