表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
精霊のジレンマ~古の記憶と世界の理~  作者: 三河三可
クオカの洞穴の死霊
188/410

第176話.リッチ戦①

 リッチは完全な体ではないが、それでも魔法の威力は高い。下位魔法のウィンドカッター1つで、俺のマジックシールドをあっさりと破壊してしまう。

 下位魔法でも俺達を圧倒出来る力があるのに、性格は非常に用心深く体の回復を優先している。

 ウィンドカッターの攻撃も、不意打ちの攻撃でしかなく力量の差を見せつけただけに過ぎない。


 何故そう感じるかといえば、リッチは常に守りを優先する。


 ナルキのマジックソードの攻撃も、俺の「側面から狙え」の声に反応して、まず守りを固めた。

 今も「左右から挟み込む。接近戦で勝負する!」と言えば、まず接近戦に備えて守りを固める。


 魔法攻撃に対しては絶対の自信があるが、物理攻撃に対しては魔石が損傷してしまう万が一の可能性がある。骨だけの体では衝撃を防ぐものは無く、僅かな危険性を回避しようとしているのかもしれない。

 それがどんな相手であっても、癖となって染み付いてしまっている。永く生きれば生きるほどに、その癖は無意識の行動となる。


 だからこそナルキやダーク達の攻撃を警戒して、俺の無詠唱のウィンドトルネードに少し遅れをとってしまう。

 その後に放たれたブロッサのポイズンブレスは、毒自体がリッチの体に影響を与えない。物理的衝撃を発生させない魔法であれば、リッチにとっては無視するべき存在になる。


 急に酒臭い霧が周囲に立ち込め始める。この霧もリッチには何の影響を与える事も出来ない。


 しかし、俺とムーアやブロッサもほくそ笑む。リッチの表情が分かるとすれば、今はどんな表情をしているのだろうか?

 余裕綽々か、それとも嫌な予感や胸騒ぎを感じているだろうか?


 足元にはゴブリンロードの手から零れ落ちた王冠が、嫌な予感を感じ取ったらしくコロコロと転がってくる。


「おい、冠野郎。巻き込まれたくなかったら、影の中に引っ込んでろ。お前は後からだ!」


 そう言われると、王冠はピタッと動きを止めてしまう。今さら、自分には意思も思考もありませんは通用しない。

 影から出てきたコミット咥えられてに、再び影の中へと連れていかれる。


「アースウォール」


 そして攻撃から一転して、巨大な壁を作り出すと同時に、ウィスプ達がサンダーボルトを放つ。


 ドォオオオオーーーン


 サンダーボルトに反応し、大きな爆発が起こる。アースウォールを補強するようにミュラーの盾が現れる。それでもアースウォールを発動し続けなければ、壁は消失してしまう。


 少しずつ爆風が収まるが、熱気はまだまだ上がり続ける。


「ムーア、ちょっと遣りすぎじゃないか?あの霧は少し細工しだろ!」


『だって本気じゃないと、倒せないでしょ』


「そうね、面白いけど洞穴向きじゃないワネ」


 ムーアの撒き散らしたポイズンブレスは高濃度のオネアミスの毒。毒性も強いが、それ以上に問題なのが可燃性。

 それが問題となり使い勝手が限定され、森の中では使う事が出来なかった。洞穴の中の閉鎖された空間でも扱う事は難しい。


 しかし毒性のブレス攻撃が、爆発し物理攻撃に変わる。リッチの裏をかけるかもしれない攻撃の為、相性の悪い洞穴の中でも限定的に使う予定だった。


 しかし、それにムーア・ガーラ・シナジーが悪ノリしてしまう。まずはムーアが作り出した高濃度のアルコールを使うことで、オネアミスの毒の爆発力を高めようとする。

 それにシナジーが霧として充満させる事を提案し、さらにはガーラがワームの魔石から発生させた酸も混ぜることを提案する。しかもこの短時間で酸が揮発しやすいように改良し、カショウ酸と勝手に命名までしている。


 その結果、オネアミスの毒だけでなく、ムーアのアルコール、カショウ酸の配合された霧が作り出される。

 そして、それがこの結果を引き起こす。爆発力が高まるだけでなく温度が飛躍的に上がる。またカショウ酸がオネアミスの毒に変わる事で、爆発が繰り返される。


「確かに破壊力は高いけど、いきなりはダメだろ」


『あら、ソースイとハンソは良くて、私たちはダメなの?一応は確認したわよ』


 俺と精霊達は、特に会話をする必要はない。思いや考えは、言葉に出さなくても伝わる。だから接近戦をすると言って、魔法攻撃を仕掛ける事も可能。

 しかし精霊達が何を話して、何を企んでいるかは分からない。ベルのスキルで何を会話しているかを知る事も出来るが、それは踏み込んではいけないプライバシーだと思ってきたが···。


 これ以上好きにさせるのは危険かもしれない。

お読み頂きありがとうございます。

『続きが気になる』『面白い』と思って頂けたなら、“ブックマーク登録”や“評価”、“いいね”をお願いいたします。

物語はまだまだ続きますので、引き続きよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ