表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
精霊のジレンマ~古の記憶と世界の理~  作者: 三河三可
クオカの洞穴の死霊
168/410

第156話.触手

「クオン、スケルトンはどっちだ?」


”右から来る”


 クオンの言葉が、”居る”から”来る”に変わる。スケルトンの残り香はT字路一帯に充満しているが、右側の臭いの方が強くて濃い。大半のスケルトンは右へと逃げたが、そのスケルトンが戻ってきている。


 逃げたスケルトンだけならば戦う事に問題はないが、何故逃げ出したスケルトンが戻ってきたのだろうか。


”骨が砕ける音、追われてる”


「ここには俺達より、危険なヤツがいっぱい居るみたいだな」


「カショウ、僕達に任せてよ。1番リッターと2番リッター行くよ」


 ナレッジがそう言うと、リッターの中でも2つの塊が動き出す。


「リッターに番号付けてたのか?」


「そうだよ、よく見るとリッターでも少しずつ違いがあるんだ。1番リッターは動きが速くて、2番リッターは明るいんだ」


「いつの間にそんな事してたんだ?」


「ナルキが来てからだよ。50の頭があるからね。まだまだ色んな事が分かってくると思うよ」


 1番リッターが奥へと進み、2番リッターが光軸を調整して洞穴の奥まで照らす。1番リッターが見ている映像はコボルトの視覚スキルを通じて共有化されると、逃げてくるスケルトンの姿が見える。

 ノロノロとした動きではなく全力疾走する機敏なスケルトン達で、骨しかないのに何故か必死さが伝わってくる。

 スケルトンが嫌うリッター達の光が届いても、それでもこちらを目指して逃げてくるので、追いかけてくる方が脅威が大きいみたいだ。


「あれだけ走れるならゴブリンとしての自我は、かなり残ってそうだな」


『あのノロノロした動きはなんだったのかしら?』


「ゴブリンなりに、スケルトンらしくあろうとしてるんじゃないか?だけどゴブリン自体の知能が高いわけじゃないしな」


『そうね、脳みそも溶け落ちれば、もっと知能は下がってるはずよね』


「後ろから、危険そうなのが来てるよ。リッターは少しずつ戻ってきて!」


 逃げるスケルトンの群れを割るように何本かの触手が走り、スケルトンを絡めとっている。その触手が何なのかは分からないが、フタガの岩峰にいたワームでない。


「残念だけど、初見の魔物か」


『そんな簡単だと面白くないでしょ♪』


 こんな時のムーアの楽しむような態度に、肩の力が抜ける。俺の緊張をほぐす為の演技なのかとも思うが、あの顔を見ると違うと断言出来る。


「ムーアは、相変わらずだな」


『これでも、アシスの誕生から精霊やってるのよ。身体に染み付いた事は、なかなか変わらないわ♪』


 そして絡めとられたスケルトンが、遠ざかってゆく。本体に引き寄せられているのだろうが、まだ本体の姿は見えない。そして、代わりに天井から別の触手が降ってくる。


「想像以上に、触手が長いし数が多いな。一旦、戻るしかないだろ。初見で姿も見えない相手は危険過ぎる」


 通ってきた細い通路まで戻り、大きな通路からは50mは離れる。これくらいなら俺の気配探知が届くギリギリの範囲でもあり、少しでも触手の魔物の情報は得る必要がある。


 そして、ガチャガチャとスケルトン達の逃げる音が大きくなってくる。出来ればスケルトンには触手の魔物を引き連れて直進して欲しい。少しでもスケルトンが入ってこれないように、リッター達の光はあえて大きな通路へと漏れるようにしている。


 先頭のスケルトンは光を避けるように通り過ぎるが、5体ほど通過するとしばらく間が空く。同じ元ゴブリンのはずだが、足の速さにも個体差があるようだ。

 ガチャガチャと音はしているので、後に続くスケルトン達はいるのだが、短い間にかなりの数が減ってしまっている。何箇所からもガシャンとスケルトンが絡めとられる音が聞こえ、触手の数も数本ではない。


 次のスケルトンを待つが、それよりも先に触手が見える。通路から漏れる明かりを感じとったのか触手の動きは止まり、先端がこちらを向く。


「リッター、戻って!」


「ルーク、影の中へ!」


 俺もナレッジも、慌ててリッターとウィスプ達を隠して暗闇へと戻すが、触手は俺達に気付いている。

 その間にスケルトン達が触手に追い付き、触手の横を走って行く。それでも触手はこちらの様子を伺って動かない。

 触手の先端にボワッと光が浮かび上がり、何かを確認するように上下左右に動き、また元の位置で止まると光が消える。


 微かに鼻を刺すような嫌な臭いがする。


「何か来るぞ!」

お読み頂きありがとうございます。

『続きが気になる』『面白い』と思って頂けたなら、“ブックマーク登録”や“評価”、“いいね”をお願いいたします。

物語はまだまだ続きますので、引き続きよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ