表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嵐の海に浮かぶ月影  作者: 柚田縁
第二章
8/49

2. 冬馬と三月

「姉ちゃん! カジキに長い鼻なんて無いんじゃないか!」

 お昼前だった。私が甲板の外壁にもたれ座って本を読んでいる時、遠くの方から勢いよく走ってきた冬馬が叫ぶような声でそう言った。

「ハァ? 何言ってるの、冬馬」

「今更とぼけたってだめだよ! 僕、もう知ってるんだからね。図鑑で絵も見たんだ」と言う冬馬だが、初め、私は本当に何の事を言われているのかがわかっていなかった。

 しばらくして、カジキというキーワードに対する記憶が蘇ってきた。

「ああ、昨日言ったあれのことね」

それは、相当テキトーに言った言葉だったので、あまり記憶に留まっていなかったのだ。

「その所為で三月に大笑いされたんだからぁ」と、さっきの勢いはどこへ行ったのやら、今度の冬馬はしょげている。

 だが、私が気になったのは、そんな事じゃない。

「ふーん」

思わず私は言葉を洩らした。

「ふーんって、何?」

「ねえ、冬馬。三月のこと、どう思う?」

「へ?」

冬馬は何やら間の抜けた声を出し、間の抜けた表情を作った。

「だってね、いつものアンタなら、あんな見ず知らずの人、自分から近寄ったりしないどころか、逃げたり隠れたりするじゃない」

彼は半ば呆然としていた。私に言われて初めて、その異常な事態に気が付いたという風だ。そんな私の予想が正しかったのは、次の冬馬の言葉からも明らかだ。

「そういえば、なんでだろう」

彼は首を捻り、更に続けた。

「何て言ったらいいのかなぁ。凄く自然に入り込んでくる感じ、かな?」

「空気みたいに?」

「空気かぁ……うん、そうだね。空気だ」

その比喩がよほどしっくりきたのか、彼は虚ろな目を中空にむけ、満足気に何度も頷いた。

「まあ、何にしても、誰かと仲良くなるのはいい事だよ、うんうん」

私は頷きながら言った。

「何言ってるのさ。あ、それにいつの間にか話をすり替えられてる! 謝ってよね、騙したこと!」

「あんな嘘で騙される方が悪いのよ。それに、カジキに長い鼻がないことは、一生忘れないでしょう、これで。むしろ感謝してみたら?」

 私に、謝る気がさらさらない事が、彼にも伝わったらしい。

「もういいよ!」

そう言い捨てて、冬馬は走り去った。その顔をちらりと覗き見たが、本気で怒っている様子ではなかった。

 昨日も少し触れたけれど、冬馬は人見知りをする。というのも、ずっと船の上で暮らしているからだ。

 ここは実に狭い社会でしかない。私と父と彼自身の三人の社会。それ以外の人に出会う事が無い為、偶に会ったりすると、借りてきた猫だっていくらかマシだと思わせる程の存在に成り下がる。

 そんな事を言っている私も、それほど多くの人と会った経験はないが、人見知りをするという事はあまり無い。

 冬馬が生まれる前は、今よりずっと多くの仕事が父のところに依頼されてきていたので、仕事仲間の人といった多くの他人と触れ合う機会が、冬馬よりも偶々多く与えられてきたという事が理由となっているのだと思う。

 私はしばらくその場で本の続きを読もうとしたが、どういう訳か、言葉の意味がさっぱり頭に入ってこなくなった。

 とうとう私は、本を顔から離して溜め息を吐いた。認めざるを得ない。冬馬と三月のことが気になっていると。

 あの二人が、私みたいに本当の兄弟のようになってくれればいいと、そう思った。そうすれば、弟の人見知りも少しは和らぐのかもしれない。

 もういいよなんて言いながら、冬馬がどっちに行ったのかを思い出し、私はそちらへ向かった。

 船首側の甲板。そこは、私が本を読んでいたのとはちょうど反対側になる。

 何となく想像していた通り、冬馬と三月は同じ所にいた。彼らは並んで釣り糸を垂れて、何やら雑談をしているようだった。

 時々、冬馬の笑い声が弾ける。なんとなく邪魔してはいけないような雰囲気に、私はただ遠くから眺めるだけで、話し掛けたりはしないと決めた。そこに、僅かながら、寂しさが存在していなかったと言えば、嘘になる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ