表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嵐の海に浮かぶ月影  作者: 柚田縁
第六章
43/49

6. 亡くした弟

 それから長い時間が経った。

 その間は私も三月も、何も話そうとはしなかったので、二人の息遣いがやけに響いていた。

 ふと、波の砕ける音や荒れ狂う風の音に混じって、ガラスの割れる鋭い音が耳に届いた。

 間近で、空気が引き締まるような気がしたと思ったら、三月が何故か緊張している様子で立ち上がった。

 私も立ち上がり、独り言を口にした。

「今の、窓が割れたみたいだったけど。風で何かが飛んできたのかな」

だとしたらどこの窓が割れたのだろう。

 頭の中にいろいろな場所の窓を思い浮かべたが、それを三月の「いや」というはっきりした声が遮った。

「え?」

私は彼の方に向き直った。

 厳粛という表現がしっくりくるような、堅い口調で彼は続けた。

「これは風の所為じゃないんだ」

「風の所為じゃないの?」

何故そんな事がわかるのだろうか。

 三月はおもむろにエンジンルームへと入っていった。再び彼が部屋から出てくると、その手には金属製の長いパイプが握られていた。

「それ、どうするの?」

「使うかもしれない」

彼は、それだけを言うと、カンカンと音を立てて階段を上り始めた。

 私もその後に続いて上った。外に出た瞬間、強烈な風と雨に打たれ、意識ごと自分を失いそうになった。気が付くと、三月に手を掴まれていた。

 三月は物陰に隠れるようにしゃがみ込むと、操舵室の方を指差した。

「ホラ、見て」

言われて目を向けた。

 初めに見たのは小さく割れた窓ガラスだった。そして、その向こうに我が父、入日が見えた。

 その入日が向かい合っているのは、今日の昼前に救助したグレータス。そのグレータスの前には弟、冬馬。グレータスは、その冬馬にキラッと光る何かを向けている。光の加減でそれが刃物の切っ先であるとわかった。

「冬馬!」

私の叫びは風に吹き飛ばされて、すぐに消えてしまった。

「ねぇ、三月! あれ、どういうことなの?」

「監獄船が難破したっていう話は覚えてるよね?」

「も、もちろん……え?」

その時点で、私は彼の言おうとしている事がわかってしまった。三月は、私の予想を裏切る事のない言葉を発した。

「アイツはその船の囚人だよ」

 信じられず、もう一度操舵室へ目を向けた。だが、そこには信じずにはいられない、生々しい現実があった。

 グレータスは笑っている。いや、嘲笑っている。不気味に顔を歪めて。

「さ、二人を助けに行くよ」

私達二人は、操舵室の死角を通りながら素早く船内へ入っていった。

 船内では風の音がかなり遮られ、その音は常に聞こえているにもかかわらず、途方もない静寂が横たわっているように感じられた。

 水滴が床に落下して立てる小さな音さえ、私の耳には届いていた。

「ねぇ、どうしてグレータスの事、知ってたの?」

廊下を行く途中、私はそれまで気になっていた事を、囁くように尋ねた。

「それに三月、グレータスには一度も会ってないのに。うううん、それよりも、避けてたんじゃないの? 会わないように」

途中、直感的に思った事を口にした。そう考えると、いろいろなことが繋がり、説明できた。

「それじゃ、初めからこうなることがわかってたみたいじゃない」

独り言のように小さく呟くと、三月は立ち止まった。そして、振り返って答えた。

「そうだよ」と。「僕は、こうなる事が初めからわかっていた」

私の意識はそこで一旦途切れた。

 それでも、周囲を包み込むように鳴り響く風の轟音は、意識とは関係なく耳を覆い尽くしていた。

 そんな私に、三月はさらに言った。

「それよりも、冬海。頼みがあるんだ」

私はワンテンポを、意識を取り戻す時間に使い、少しずれたタイミングで、「何?」と答えた。

 彼は神妙な面持ちをして、言った。

「先に踏み込んで欲しいんだ、操舵室へ」

「え?」

「大丈夫。僕が護るから」

そう言った彼の顔を見て、意識の奥深くが何かを掴んだような感覚を得た。そして、三月と出会ってからずっと感じていた奇妙な親近感の正体を、直感的に知ってしまった。

「三月、あなた」

いや、しかし、そんな事が現実にあり得る筈がない。けれども、そうとしか思えない。

 正しいのか間違いなのかは、最早関係なかった。私の口は、ほとんど勝手に次の言葉を発していた。

「冬馬なの?」と。

 今はそんな事を言っている状況じゃない。それはわかっていた。

 だが、私は不意に気付いてしまった。三月が自分の弟であるという、動かし難い事実に。

 彼は驚いたような顔をこちら向けた後、ゆっくりと微笑った。

「やっぱり、俺の姉ちゃんだ。さすが」

「じゃあ、やっぱりあなたは、大人になった冬馬」

 私の中に、それまで疑問にすら挙がらなかったような細かな違和感が、津波のように押し寄せてきた。

 初めて彼に名前を付けた時から、年上なのにも関らず、ずっと『三月』と呼び捨てにしてきた事。それに対して、全く慣れきったように、普通に接していた彼。

 冬馬が泳げなくなった理由を話した時、三月は『やっぱり』と言った。その後、私がそこを問い詰めると、彼は上手くはぐらかしたが、彼は初めから冬馬が泳げなくなった理由を知っていたのだ。自分の事だったのだから。

 他にも、三月に感じた事でないが、アンデス海岸最終日の夕方、冬馬が私に言った言葉。

『大丈夫。伝わってるよ』

この時、私は冬馬の姿に三月を重ねていた。

 一瞬の間に流れ込み、そして去っていった光景。

 ところが、三月は私の言葉に首を振った。

「違う」

それから、彼は、私がもう二度と耳にする事の無いと思っていた名を口にした。

「僕は冬夜だ」と。

 冬夜。頭の中が一瞬真っ白に変わった。その後で、今度はさっきとは別の様々な記憶がドッと押し寄せてくる。

 あまりに速く飛び去ってゆくその記憶の中で、意識に残ったのは二つの場面だった。

 微笑っている多季さんと、目を背けている父。それを見ている私。

 もう一つの場面に移ると、そこから多季さんの姿が消え、あの父が声を上げて泣いていた。私の目も、涙でおぼろげにしか見えなくなっていた。

 声が聞こえる。意味のない声。冬馬の声。この場で一番悲しみ、泣き叫んでいるのは、冬馬だった。

「そんな……事あり得ない」

記憶の濁流からやっと解き放たれた私は、冬夜と名乗る三月に言った。

 彼は人差し指を口の前に当て、「シーっ!」と言う。だが、私は黙らない。

「だってあり得ないもん。冬夜は……もう死んだんだから!」

 辺りが急に静かになり、遠くから聞こえてくる風の音さえも、やんでしまったように思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ