表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嵐の海に浮かぶ月影  作者: 柚田縁
第四章
24/49

3. 風邪

 空は青く澄みきっている。また、それをそのまま映したかのような海の色。保護区の海ということもあって、かなり透明で、淡い青色だ。

 海風さえも暖かく、今にも冷たい水の中に身を沈めたいという衝動を抑えるのに、私は苦労しなければならなかった。

 しかし、絶好の海水浴日和だというのに、私の弟は風邪を引いて寝込んでしまっていた。お昼になるまで起きてこないと思ったらこれだ。

 これから泳がされる事を無意識のうちに察知し、引いたのか。恐るべし……なんて言っている場合じゃない。本当に、これでは何をしにやって来たのかわからない。

 冬馬が寝込んだのは、アンデス海域に到着したその日だった。

 思えば、その前の日くらいから、弟はどこかぼんやりとしていたようだった。いつものように釣りをする事も無かった。

「馬鹿よ、あの子は」

冬海は呟いた。

 甲板には、冬馬以外の三人がいた。

「ねぇ、ここにはどれくらいいられるの?」

尋ね、父の方に顔を向ける。

「ちょうど一週間だ」

今度は三月の方に顔を向ける。

「大丈夫?」

彼は頼りなさ気に首を傾げて見せた。

「はーぁ……。私、泳いでくる」

どうとも言えない脱力感に包まれた私は、二人を残して部屋を出た。

 アンデス海岸に来ると決まった時、そこで何をさせられるのか知らない冬馬は無邪気に喜んだものだった。何せ、彼が海岸というものを実際に目で見るのは、今回が初めてだったのだから。

 私の場合、ずっと前に、多季さんがまだ生きていた頃、こういった海岸へ行ったことがある。もっともその時は、多季さんの仕事だったのだけれど。

 浜辺というものがどういうものだったのか、私はまだ小さかったのであまり覚えていない。多季さんも父も、ずっと仕事をしていたので、その間私はずっと一人だった。浜辺の印象があまり残らなかったのは、その空白のような日々が続いていたからなのかもしれない。

 そんな私を気遣ってなのか、海岸で過ごす最後の日の夕方、多季さんは私と一緒に過ごしてくれた。まるで、それまでの空白を全て埋めてしまおうとしているかのように、多季さんは一生懸命で、何より、楽しそうだった。

 私もそれが嬉しかった筈なのだが、まだ心のどこかに解けきらない頑なな部分が残っていたらしく、その時に感じていた想いがどういったものであるのか、今となっては具体的にする事ができなかった。

 ただ、一つだけ言えるのは、私も一生懸命になって遊んでいたという事だ。それは、暗くなってお互いの顔がわからなくなるまで続いた。

 だからなのか、私の記憶に残っている海岸の風景は、いつも夕暮れを過ぎた薄暗い色に染まっていた。

 私は父や三月と話をしていた舳先側から後部へ移り、海を一度覗き込んだ。海面は実に穏やかで、まるで青色のビロードを広げたようだった。

 私は一旦、二、三歩後退すると、勢いをつけて海に飛び込んだ。冷たい衝撃。細かな白い泡が顔を軽く突付いて消えてゆく。それが収まった頃、私は目を開いた。

 透明な壁の向こうに薄っすらと海底が見えた。それ程この場所は浅く、水は透き通っているのだ。私は水面に顔を出し、遠くに見える海岸を見た。そして、その方向に向かって、泳ぎ始めた。

 その時、頭の中からは考えなければならないいろんな事さえも、消えてしまっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ