表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

5.謁見の準備

その日の晩、食後のお茶を楽しんでいると、

「お寛ぎのところ失礼します。」と

ラウランスが訪れた。


「まあ、ラウランス。今日は特別書庫を見せてくださり、ありがとうございました。とても役に立ったわ。」

「それは、光栄です。」

「ご一緒にお茶をいかが?」

「ありがとうございます、是非。」


ラウランスが、向かいの席をすっと引くと、

壁際に立っていた若い巫女が、お茶の準備を始める。


「今日のスイーツも美味しいわ。アルヴィスが育成したみたいだけど、どちらのお店かしら?」

ルビー色の丸い一口サイズのお菓子をスプーンで掬うと、照明を受けて、ルビー色の奥の方がキラキラと輝く。

宝石のように、きれい・・。

口に含むと、中からとろりと、ベリーの味が舌の上に溶け出す。


果汁の後味を楽しんでいると、ラウランスがお茶を一口飲み、教えてくれた。

「これは、王都で3店舗かまえる『ラ・フレイヤ』のものですね。アルヴィス王の招致した職人のひとりが創始者となったスイーツ専門店と言われています。」

「なるほど。」

「豊饒の女神フレイヤのごとく魅惑的な女性職人で、アルヴィス王もその虜であったとか、実は王の愛人であったとか、なんとか・・・ご、ごほん。」


私と目のあったラウランスは、咳き込むようにして、気まずそうに横を向いた。


分かってるなら口にしなきゃいいのに。

私は呆れて、はぁとため息をついた。

それに、100年も前のことを、私が今更気にするとでもいうのかしら?


「・・本当に、()()()()()()()よ?ラウランス。

 あなたは迂闊が過ぎるのよ。

 それで、よく、神官長なんて、やってこれたわね。

 ところで、今日は何の用?大事なお話でも?」


少し演技がかったように言えば、ラウランスは慌てて首を振った。


「わ、私も不思議で仕方がないのです。マリアージュ様を前にすると、なぜか口が(なめ)らかになると申しましょうか。

 ・・・えっと、そうでした。実は、王宮から連絡がございまして、3日後に謁見を行うとのことでございます。また、晩餐会へもご出席を、とのことでございます。」


「国王に謁見・・・。えっと、王宮の方々は、私のことをどこまでご存知なのかしら?たしか、魔力供与は、今は神殿の方だけ、でしたわよね?」


今の国王って、どんな方なのかしら?


そういえば、私の前のミリアンヌ様もそうだったけど、

歴代の魔女は、眠りから覚めたあと、王家に縁付くことが多かったわね。

長く魔力供与をしていたアルヴィスのお父様は、ちょっと()()なくらいにミリアンヌ様にご執着だったし、望まれてご側室になられていたとしたら・・・。


ま、まさか、私も?

いやいや、

だって今の王家は魔力供与はしてないみたいだし、そんなことないはず。

てゆうか、今の国王なんてご存知ないし、

そんなの、断固拒否よ!!


「ええ。魔力供与は私とアルベルト様だけです。ですが、貴女様のことは、国王、ベルガー侯爵、ドミトリス侯爵など、限られた方々はご存知でいらっしゃいます。ちなみに、お断りはできませんよ?」


鼻息の荒い様子の私を見て、先ほどとはうってかわって、すっかり落ち着いた様子を見せるラウランスは、ここに来て諭すように釘を刺してきた。


むっとするが、まぁいい、ラウランスなのだからと思い、反論はやめて、笑顔で返した。


「まあ、ベルガー侯爵。」

「マリアージュ様のご生家ですね。謁見と晩餐会のためのご準備は、ベルガー家で整えられると聞いております。明日、ドレスの確認に見えられますので、ご対応をお願いしたいのですが。」

「分かりましたわ。どなたがいらっしゃるの?」

「ご子息のマティウス様と聞いております。彼以外の方は事情をご存知ないので、発言にはご注意いただきたく。」

「分かっているわよ。私を誰だと思っているの?」


にっこり笑って傲慢な令嬢のようなセリフを言うと、

ラウランスは目を見開いて頬を赤くした。


----------------------------------------------------------------------


翌日、私の向かいのソファーには、冷たい雰囲気の若い男が座っていた。


ゆるくウェーブがかった灰金色の前髪を少し秀でたきれいな額に流している。切れ長に整ったラピスラズリのような深い青の瞳、きゅっと一字に結んだ薄い唇。

黒と藍で品良く仕立てられた衣装を身に着けた、いかにも貴族の若君という風貌の男は、膝の上で軽く両手を握っていた。


町の富裕層向けの仕立屋を同行させてやってきたマティウスは、慣れた様子で指示を出し、採寸のあと、謁見用として白色の裾の長いシンプルなドレスを、晩餐会用に、青を基調とし、胸元とスカートに繊細なレースをふんだんにあしらった華やかなドレスを、またそれぞれに合う装飾品を選ぶと、調整作業のために職人を先に帰らせた。


私は、部屋付きの巫女にお茶を入れてもらい下がらせると、

一口飲んでから、彼に向き合う。


「本日は、わたくしのためにありがとうございます。

 改めまして、マリアージュ・ベルガーと申します。」

「マティウス・ベルガーと申します。

 父上に貴女の存在を聞いたときから、ずっとお会いしたいと思っていました。本日はこのような場に同席できて、光栄でございます。」


マティウスはきれいな角度で頭を下げたあと、抜け目のない視線で私を見た。

中途半端な私という存在は、家門として慎重な対応が必要なのだろう。

昔のように魔力供与者の盲目的な信心もなく、一族の功労者として尊重すべきか、一族のはみ出し者として距離を置くべきか。

言葉や態度こそ丁寧なものの、今後のために私を見極めようとしていることを、視線で表しつつも反応を探っている彼は、やはり「知のベルガー」の後継者らしい。


私はそこに確かに血のつながりを感じ、にこりと笑う。

「ふふ。心配なさらなくてもいいわ。

 ベルガーに籍を置きたいとは思っていません。」


マティウスは、片眉を一瞬ピクリと動かすと、視線を伏せお茶に口を付ける。


うふふ、私が先手で主導権を持ったことを察したようね。


私は、一族に害を及ぼす意思もないけど、

一族の利益のために動く意思もないのよね。

今更、とりこまれて、政略結婚なんて、

一族の駒として利用されるような生き方はしたくはないの。


「・・ふむ。それでは、できる限りの助力をいたしましょう。」

勘がいい方は、好ましいわね。


「どうぞ、よろしくお願いします。」

立ち上がり手を差し伸べると、マティウスもすっと立ち上がり、にっと微笑んで、甲にキスをした。


今回も読んでいただき、ありがとうございます。

次話もお楽しみに。


【あとがき小話】

ラウランスとマリアージュの関係は、書いててとても楽しい、癒し枠です。

スイーツ店『ラ・フレイヤ』は、アルヴィス王の肝入りの施策の賜物ですね。

今作で回収できればいいな。

アルヴィスのお父様の『ちょっとアレ』な執着は、そのうち書いてみたいところ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ