表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

【記念話】ヤンと厄介な事情(10,000PV達成記念)

完結済小説に追加する方法が分かったので、

別話掲載の記念話をこちらに移しました。


10,000PV達成時の記念話です。

ここは、アゼルティーナ王国にある由緒正しきアゼルティーナ王立学園。


ボクは、ヨハンナ・ユスト。

親しい人からは、ヤンと呼ばれている。


ボクは小さい時から、絵を描くのがすごく好きで、今年の花の季節にこの学園の芸術科に入学した。

入学してから、ひとつぶんの季節が過ぎて、クラスに友達もできたし、お昼や放課後には、2歳年上の幼馴染のアナとルカも声をかけてくれて、毎日がとても楽しい。



ある暑い日の放課後のこと

ボクは、大きな画材道具を抱えて準備室へと運んでいた。


開放された渡り廊下から見える中庭には、水の季節らしく、夕方でもまだ高い日差しの中で、色濃く茂る樹々と、きらきら光る噴水と回遊する水路が見える。


ボクのいる芸術科では、先週から、学期末の課題製作で学園内の風景画を描いていて、日中は、この中庭にもイーゼルを置いて、絵を描いている生徒がいた。


芸術科には、音楽や演劇、そして画商などの事業に代々携わっている貴族もいるが、そういった貴族に才能を見出された平民も多く所属しており、そうした生徒たちは、学園で準備された高価な画材などを共用で使っている。


この王立学園内では、『女神様のご加護の元ではみな平等』という理念のもと、身分や性別、学年や学科の枠組にかかわらず、権利も役割もおおよそ平等に与えられ、そして生徒の自主性も重んじられている。


そういったわけで、今日はボクが準備係として、使い終わった道具類を運んでいる途中なのである。




「よいしょ、っと。」

中庭を過ぎたところで、画材を抱えなおした。


ボクは身体が小さいから、きっと前から見たら、画材から足が生えて動いてるように見えるだろうな。

そう想像すると、荷物を運ぶのも楽しくなってくる。


さっきクラスでボクが荷物を持つと、周りにいた何人かの男の子たちが、慌てて近寄ってきて、

「ユストさん、僕が一緒に持つよ。」

「ユスト嬢、困った時には私が助けるといつも言っているじゃないか。」

などと声をかけてくれた。


でもその後、なぜかお互いに睨み合って、喧嘩がはじまっちゃったので、

「面倒だし、もういいや。」と思って、

ボクはその場を抜け出した。

きっと、彼らは、ボクがいなくなったことにも気づいてないんじゃないかな。


「よいしょ、っと。」

廊下の曲がり角で、もう1回抱えなおした時、ふっと荷物が軽くなったのを感じた。


「これ、どこまで運ぶの?」

視界が開けた先にいたのは、

にっこりと微笑む生徒会長、アレンディス・フォン・アゼルティーナ殿下だ。


さらりと揺れるプラチナブロンドに優し気な若葉色の瞳、頬のラインが、赤子のように白く柔らかそうなので、印象として甘い顔立ちに見える。

それに対して、姿形は、それなりに背も高く、荷物を持つのにまくり上げたシャツから見える二の腕は、鍛えているのか、くっきりとした筋が通っていて、そういったギャップが、不思議に印象に残る人だ。


「え、あ、あの、大丈夫ですから!」

慌てて、荷物をとろうとすると、「いいから、いいから。」と背中を向けて歩き出した。


「ヤンちゃん、もう少ししたら、長期休暇でしょ?どこか、行くの?」

いつものように、フレンドリーに話を続ける殿下に、ボクは慌ててついていく。

「えっ・・・と、出かける予定は特にありません。」


そう、つい先日、マリアージュ様に可愛い女の子が産まれたのだ。名前はマナカ。

マリアージュ様に似た、ほんとにほんとに可愛い天使で、休暇に入って家に帰るのが、いま一番のボクの楽しみなのだから。


ボクを見てにっこりと笑うマナカを思い出し、つい頬がとろけてしまうと、横から、ひやっとした空気を感じた。

「ずいぶん、楽しそうだな。」

見ると、にっこりと微笑むアレンディス殿下。


ひいぃ。

思わず、息を飲むと、殿下はこほんと咳払いをして、冷たい空気を払った。


「予定がないなら、アゼル湖に王家の別荘があるんだけど、一緒にどうかと思って。――あ、もちろん、ルカとアナにも声をかけるからね。」

「あ・・、はい。」


いや、断れるはずないですよね?

マナカといれる時間が少し減るかと思うと、ちょっとがっかりするが、でも、と思う。

アナが喜ぶかもしれないもんね。


ボクは、ふわふわの濃茶色の髪、少しつり目の赤みがかった瞳の幼馴染のアナを思い出す。


殿下の押しの強さに困っていると、だいたいの場面で助けてくれるのが、アナだ。

そして、間に入って、殿下と言い争っているアナは、とても生き生きして楽しそうに見える。


ボクは、アナが殿下のことを好きなら、応援してあげたい。


「今、考えてること、たぶん違うから。」

ん?とボクが首を傾げると、殿下は、ん~~と考えるようにして、ちらっと後ろを見る。

「アナと僕はそんな関係じゃないし、その誤解、アナも嫌がるよ。

 ・・・あ、ほら、来た。」


後ろを振り返ると、ぐんぐんと近づいてくるアナの姿があった。

品よく歩いてるようにしか見えないのに、すごいスピードだ。


「会長!いないと思ったら、またヤンのところに。今度は、何ですか?」

腕を組みながら、すっと間に入る。見事なガードだ。

「いや、誤解しないでくれ。休暇中に開く別荘のパーティに誘っていたんだ。君も毎年参加しているだろう?」

「ダメです!」


つんと横を向いて、とりつくしまもないアナの様子に、殿下は、ふうとため息をついてから、にやりと笑った。

「君のその様子、ヤンが勘違いしているぞ。」


ぎゅんと振り返って、ボクを見るアナ。


「え、あの・・・、アナは、殿下のことが好き・・・?」


とたんに、げっそりと苦い薬を飲んだかのような顔をして、嫌そうに殿下を見た。

「こんな、表の顔と腹の中が違うような人間、好きになるわけがないわ。」

アナは、ばっさりと断言した。


いや、なにげにひどいな。


「その点、ヤンは、顔を見たら何考えてるかすぐに分かっちゃう。ほんと素直で可愛いったら!」

うんうんと頷きあう、アナとアレンディス殿下。


ボクは、自分の未熟さに深く反省する。


「とにかく。あまりヤンを公の場に巻き込まないでください。

 後で知られると、ほんと、怖いんですから、アルベルト様は・・・、

 あ。」

アナは、慌てて口を押える。


「アルベルト・・・? そういえば、()()()だったな?

 ・・・ああ、なんだ、そうか。」

納得するようにつぶやくアレンディス殿下。


アナは、顔を真っ赤にして、ぎっと殿下を睨み、ボクの手をとった。


「厄介・・・!厄介だわ!!この男。

 もう行くわよ、ヤン。」


「あ、待って、アナ、荷物が!」

アナに引きずられながら殿下を見ると、「僕が運んでおくから。」と左手を上げて手を振り、反対側へと歩き出す殿下の後姿からは、なぜか、燃え立つ炎のような魔力が感じられるのだった。

短時間で書き上げたので、練度が低いかもしれませんが、さらっと読んでいただいて、細かい設定のつっこみはなしでお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ